※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

幼稚園に通う子が同じ小学校に行かないのは可哀想でしょうか。通園先が遠く、近くに良い園が見つからない状況です。

同じ小学校に行く子が1人もいない幼稚園に通わせるのは可哀想ですか?😓

家から車で20分くらいで、うちの近くにバスは来ていなく、エリアがガラッと変わる感じなのでほぼ確実と言っていいほど同じ小学校に行く子はいないと思います。

私の職場と近いので、通勤途中に送迎することになります。

家の近く(と言える範囲)に、同じ小学校に行く子たちが多く通っているであろう園がいくつかありますが、なかなか良いなと思える園に出会えません。
20分の違いなのに、住んでいるところが少し田舎っぽいんですよね💦

コメント

ママリ

同じ小学校に行く子が1人もいない幼稚園に通わせてました!🙋‍♀️
他にも同じような子何人かいました💡

全然問題ないですよ〜!
私も最初は不安でしたが、息子はすぐお友達ができて、楽しく通ってます😁

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    そうなんですね!そう聞くと安心します🥺
    同じ幼稚園から行ったとしても、その子たちとずっと仲良いのかと言ったらそうとも限らないですよね😓

    • 23時間前
あすか

妹の子ども(男女の双子)がそんな感じで、同じ幼稚園出身のお友達がいない小学校に入学しました。
入学前に小学校に電話をかけて「同じ幼稚園出身の子が誰もいなくて孤立したら可哀想だから、最初の1年間は双子を同じクラスにしてあげてほしい」と頼みましたが、「特別扱いはできない」と断られ、結局別のクラスで入学しました。

その後、娘の方は社交的で友達がたくさんできて毎日楽しそうに通学するようになりましたが、息子の方は上手く馴染めず、周りから意地悪されることも多くて毎日「お腹が痛い」「学校に行きたくない」と泣いているそうです。
同級生の人数が多い(4クラス)小学校だったので、2年生に上がるタイミングで同級生が少ない(2クラス)小学校に転校させましたが、娘は新しい環境でまたすぐに友達を作り、息子はやはり馴染めず、毎日「お腹が痛い」「学校に行きたくない」と泣いているそうです。

結局、その子の性格次第かなと思います💦
ちなみに私は幼稚園から小学校に一緒に上がった子がほとんどでしたが、私が内向的だったので友達はいませんでした😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    男女の違いとかもあるかもしれませんが、たしかに性格次第ではありますよね😣
    私は同じ幼稚園から何人か一緒に小学校あがって、最初は近所の同じ幼稚園出身の子と通学するよう親同士が連絡取ったりしていましたが、だんだんお互い別の友達ができて、行動も変わって行ったな〜と思い出していました。
    知ってる子がいた方がスタートは安心なのかな?と思う反面、すぐ友達を作れるんだったらそこまで問題ないのかな?と、悩みます💧

    • 23時間前
mayumi

うちも1人でした。今も元気に通ってます^_^

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    そうなんですね🥺そういうお話聞けると、安心します!

    • 22時間前
ママリ

うちの息子保育園ですが激戦区で車で20分くらいの学区外に通ってて一緒の学校の子いないです!
去年は2人いたようなんですけど今年は息子だけです😂
隣の学校の予定の子はひとりいました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    保育園の激戦区だと思うところに通えなかったりしますもんね😭

    • 20時間前
はじめてのママリ🔰

年中ですが、同じような感じの園に通っています🙋‍♀️

小学校で同じ園の子がいないのは心配ではありますが、いたとしてもクラスが違うかもしれないですし、それよりもまずは幼児期の3年間安全に楽しく成長できそうな幼稚園のほうを優先しました🙌

小学校入学のタイミングで引越しするケースもありますし、知り合いいない子は1人じゃないと思います。

一応、児童館などにも行って近所(おそらく同じ小学校)の子と顔見知りにはなっておこうと思って、通えるとき(土日もやっているので)は通っています!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    たしかにクラスも一緒になるかはわからないし、同じ園だからって仲良しとは限らないですもんね🥺
    そうですよね、他みんな知り合いでうちだけ1人なんてことはまずないですよね!
    土日もやっているの良いですね!私も何か近所の子と知り合えるような場所がないか調べてみようと思います。

    • 19時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    公民館でやってる育児サークルの習い事は安いし、地元の人が多いので良さそうです🙆‍♀️
    つい最近、親子体操の育児サークルに加入しました!
    地域にもよるかもしれませんが、土日にやってるサークルもあるので調べてみると良いかもしれません✨

    すごく近所の子がいても同じ学年じゃなかったりしますが、知ってる人は少しでも多いほうが良いかなと思っています!

    まぁ、そんなことしなくても大丈夫な子は大丈夫だし、お友達たくさんいても不安な子は不安だし、結局はその子次第ですよね😂

    • 17時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    楽しそうだしもし知り合い増えたら嬉しいので調べてみます🥺♪
    そうですよね最後は子供の性格ですよね🤣

    • 15時間前
☆

うちも同じ幼稚園から小学校行った子ゼロでした!
すごく不安な気持ちわかります😭
けど、意外と小規模保育園から来てる子はみんなそんな感じだったみたいです!
うちの子も意外にすぐ慣れて、お友達沢山できて楽しく通っています!
うちは集団登校が無いので、やはり同じ幼稚園出身の親同士顔見知りの子達は一緒に登校していて良いな…!と思いましたが、娘は1人でも平気みたいで(小学校が近いのもありますが)毎日見かけた友達に声掛けて一緒に行ったり帰ったりしてるみたいです!
うちも近くに沢山幼稚園ありましたが行かせたい園がなくて💦けど結局少し離れててもとても素敵な園に通えて充実した園生活を送れたのでよかったと思ってます☺️
新しい環境で友達を作れた!っていうのも娘の自信になってくれたら良いなと思ってます!