
子供の育児に疲れを感じており、特に末娘の後追いや行動に悩んでいます。皆さんは育児のストレスをどう解消していますか?
子供から解放されたい!と定期的に思ってしまいます。
上2人は2人で遊んだり、祖母宅に行ったりして、だいぶ手が離れました。
末娘が障がいがあり、3年経っても赤ちゃんです。
ここ4ヶ月程後追いが酷くなり、常に私の側にいます。
発達がとにかくゆっくりなので、後追い期間もどれだけ延長され続けるのやら。この後来るだろうイヤイヤ期も来たら、どれだけ長期間になるやら。
歩けなくて、ずりばいメイン。でもつかまり立ちはできて、上半身の力が異常に発達しているので高いところに上がりたがる。発語もないので、何か伝えたいときは大きな奇声をあげる。
横になっていると顔を叩いてきたり、最近は少し噛み付く素振りも。
爪も立てるので、痛い!と怒ってもニコニコ笑顔。あまりに痛いので、少し分からせようと手を叩いても痛みに鈍感なのでそれすら笑っている。
正直、猫みたいな行動ばかりなので、可愛いのは可愛いのですが、定期的に疲れてしまいます。
唯一、自分の時間が取れそうな「子どもが寝たら」も、睡眠中に発作を起こす確率が高いので寝てくれても、ゆっくり離れられません。
皆さん、イライラしたり疲れた時、どうやって息抜きしたり育児のモチベーション上げていますか?
- ママリ(3歳2ヶ月, 5歳3ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちも3人いる中の1人に障がいがあり、猫みたいなので(笑)お気持ちわかります🥹可愛いけど本当に疲れますよね。。
ちなみに私の息抜きは信頼している人に会ってお話しする、好きな音楽を聴いて歌う、泣く(笑)です😂
ママリ
コメントありがとうございます!
同じような環境なのですね。
猫みたいで本当に可愛いのですが、人間になってくれ〜とよく思います💦
やはり人に話す事ですね😊
歌、最近ゆっくり聞いていないので(子供向けはずっと聴いていますが)イヤホン使って夜聴いてみようと思います♪
泣くのもストレス発散と言いますよね😊
ありがとうございます。
はじめてのママリ🔰
人間になってくれ〜🐱って本当わかります😂何もしがらみのない世界であれば可愛いだけで済むんですけどね😭
私はミセスグリーンアップルの『ケセラセラ』聴いて泣いて自分を奮い立たせています✊
お互い子育てを少しでも楽しめるように自分の事も大切にしていきましょうね🥹