
離婚を控えた女性が、旦那からの養育費や面会についての提案に悩んでいます。養育費は旦那が1人1万と主張し、面会は月1回のお泊りを希望していますが、子供の療育との兼ね合いで困っています。妥協の限度について相談したいとのことです。
【妥協すべきでしょうか?】
もうすぐ離婚します。今週末旦那と話し合い、来週公正役場に行きます。今朝、旦那に「これ読んでいて」とメモ帳を渡され、中には公正証書の書き方のような旦那の意向が書かれていました。
まず養育費。私達には子供が2人おり、8歳と5歳です。旦那は公務員で私は専業主婦です。旦那のお給料から算出した養育費は子供2人で12〜14万です。でも旦那は1人1万だと。
離婚理由とも関係してくるのですが、理由は旦那のギャンブル依存症と借金です。離婚しようとなった時に旦那から「養育費は払えない」と言われていました。1人1万。借金があるなら仕方ないのでしょうか?
次に面会。旦那は以前「月2回面会したい」と言っていました。でも私は、子供達は家も変わって環境が変わり、パパがいない生活にもなります。また子供達は発達障害があり環境の変化にとても弱いです。慣れるまでに時間がかかります。私は月1回を希望しています。そして生活に慣れたり、子供達が「パパに会いたい」と言えば増やしてもいいかな?と考えていました。
しかしメモ帳には、月1回の面会と月1回のお泊りと書いてありました。そのお泊りも金曜日の18:00から土曜日の17:00までと時間指定あり。私は「は?」と思いました。まず金曜日。金曜日は、子供達は療育に行きます。帰宅は18:00前。このことは旦那に再三話しています。でも右から左なんでしょうね。パパとのお泊りと療育を天秤にかけるものではないかもしれませんが、療育施設も子供がいっぱいでどこも受け入れが難しい状況です。その中で見つけた施設です。辞めたくありません。金曜日なんて、1週間の疲れがどっと出る曜日です。小学校や幼稚園、療育で疲れた日にパパのところに行くなんて。あと時間。療育から帰ってきてすぐにお泊まりに行くなんてしんどいです。何を考えてるんだ?と思います。
でも私も協議離婚初心者。公正証書初心者。どこまで妥協すべきなのか分かりません。
以前、1度無料弁護士相談は受けたことがあります。養育費に関しては、借金があるから難しいけれど、時効が5年あるからさかのぼって貰えばいいとは言われました。
私も疲れてしまって。皆様だったらどうされますか?旦那の要求を飲みますか?それともこちらの意見を通しますか?
- 稲穂
コメント

ママリ
それは流石に無しなので、調停にします💦
発達っ子抱えて1人一万の養育費じゃ育てていけないし、公務員なのにその金額ふざけすぎです。

退会ユーザー
私なら妥協しません。
一人一万円にしたいなら面会はさせません。お金は出したくないけど父親ヅラはしたいって意味がわからないです。

ママリ🔰
養育費は払えないけど、面会はしたいって図々しいですね。どの面下げて父親ぶるんでしょうか。
子供のこれからの成長を考えてもお金はとても大事なのでその要求は飲まない方が良いと思います。
-
稲穂
コメントありがとうございます😊
父親ヅラだけはしたいんでしょうね。今だって、何してるのか知りませんがわざと遅く帰ってきて子供と会う時間も作ってないのに。そんなに子供が好きなら、私のことが嫌いでも同じ空間にいるはずです。それもしないなんて。バカバカしいです。- 9時間前
稲穂
コメントありがとうございます😊
やはり1人1万はきついですよね💦下の子はまだ療育が無償化対象なのでいいのですが、それも今年度まで。来年度小学生になるので、もし放デイに通所するとなったら負担金があります。上の子はもう放デイなので支払っています。定型発達の子と発達障害の子、かかるお金の違いを理解してないのかな?と思います。話し合って、ごねるようであれば調停の話を出します。私はもう、頼むならこの弁護士さんと決めている方がいるので話はスムーズです。