※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あんず
子育て・グッズ

幼稚園を悩みに悩み、やっと絞れてきました💦今2つの園で悩み中です。満…

幼稚園を悩みに悩み、やっと絞れてきました💦今2つの園で悩み中です。満3歳クラスに間に合うかもなので早めに決めたいです😣皆さんだったらどちらの園を選びますか?自宅からの近さを重視される方も多いですが近い方がいいのは自分でも分かっているので、できれば距離ではなく他の内容も見ていただけるとありがたいです🙇‍♀️

①もともと第一希望の園(シュタイナー系)
・芸術(特に音楽)に力を入れている(卒業生でバイオリニスト、芸大卒が多い)
・森のようちえんがある
・自然での遊びを大事にしている
・車で約15分(園バスありだけど送り迎えの予定)
・お弁当週3回(給食2回、食にこだわっていて無添加)
・制服なし
・預かり保育は働いてる人のみ

自分の中ではすごく魅力的だったのですが、何回か見学に行った時に子どもがギャン泣きで一度諦めました💦子どもは発語が遅いのですが、言葉より先にまずは体を育てることが大切だと考えている園なので入れるかと思います。今度また園庭開放に行き子どもの反応を見る予定です。別のサークルで在園児のママさんと知り合うことができ、皆さんとても良い方たちです。


②夫の出身園(神社系)
・少人数制(一学年10人程度)
・田んぼの中にありアットホーム
・園長先生、クラスの先生はみんな優しい
・親身に相談にのってくれる
・園庭開放でも子どもの様子をよく見てくれる
・車で約20分(園バスなし)
・お弁当週3回(給食2回)
・制服あり
・働いてなくても延長保育、長期休みの預かりが可能

夫と見学に行ったら夫にはかなり好評でした。
言葉が遅いことを相談しても、子どもの様子を実際に見て受け入れは大丈夫だと言ってくださってます。預かり保育も気軽に利用でき、私も良いと思うのですが少し遠いのと、少人数なので来年度は何人になるか分からないし、子どもが活発なので物足りなくなるのではないか?というのが気になってます。

コメント

はじめてのママリ🔰

私なら2にします!

うちの子も言葉が遅いことを相談し、手厚く見てくれそうな少人数でアットホームな幼稚園に5月から通いはじめました!先生もとても優しく、言葉が出ていなくても一生懸命我が子の伝えたいことを汲み取ってくれています😭

もな💅🏻

長男のときの話ですが同じく3歳で発語ほぼ0でした。
早生まれだったので3歳になった次の月には幼稚園入園したんですが、②のような少人数制の幼稚園にいきました。
結果的にめちゃよかったです。
半年ほどで自分の名前が言えるレベルにまで成長して、幼稚園様様でした。

どちらも家からの距離やお弁当の回数は大差なさそうですので、これから働く予定があるかどうかで決められてはどうでしょうか?
働く予定がないなら①の園では預かり保育が使えないので、長期休みとか結構しんどいと思います、、

nakigank^^

どっちかしかないなら2かな?と思います!

制服は初期費用がかかりますが、毎日服装考えなくていいのは助かります。
ですが、たまに汚して次の日に間に合うのか?!と梅雨時期は汚してきたら困りますけど、3年半くらい通わせて特に問題なかったです!

読んでいてたぶん②に決まってるのかな?と感じました。(笑)
①は大雑把な内容しか書いてないけど、②は結構内面のことばかり書かれてるので、結果良い印象受けてるのは②だと思いました!😄

カリキュラムや環境もいいですが、先生の印象の方が結構大事なので、②がいいかな〜と個人的に思いました。☺️