※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

育休中の女性が、先輩たちの連続産休に対する否定的な意見に戸惑い、妊娠の難しさを感じていることについて相談しています。

モヤモヤが止まらないので聞いてください。。
生後4ヶ月の娘を育てており、現在は育休中です。
先日会社の先輩2人(既婚1人40代半ばで小学生の子供2人、もう1人は40代前半既婚子なし)
とランチをした時のことです。

久しぶりにあったので職場の人たちの近況をききました。
私が産休に入る前に育休中だったAさんという方がいて、
Aさんが今年の4月に復帰すると聞いていたので、
先輩2人にAさんは戻ってきたか聞いたところ、
『戻ってきたんだけどさぁ、2人目妊娠中で8月からまた産休らしい』と言っていて、私はおめでたいと思ったのですが
先輩2人はあまりいいように思っていないらしく、
『さすがに連続産休はないよ、、私だって一年は働いて2人目だったよ』と言っていました。
ただ私の周りも2年連続産休の子結構いるのでそれが普通と思ってましたーと伝えたところ、最近はそうなのかなぁと言ってました。

私も育休中で、私がいなくなった穴を他の方々が埋めている身であまり強くも言えませんが、
連続で産休取るのって悪く言われる風潮っでまだあるもんなんですね。。他の 

うちは子供は1人でいいよね、となっていて、次はない予定ですが、なんかその先輩の言葉がすごく引っかかってしまい。。

子供なんていつ授かれるかなんてわからないし、人によるし。。
妊娠できることが奇跡!と思っているので、なんだか悲しくなりました。。

取り止めのない文章すみません。。

コメント

はじめてのママリ🔰

マタハラですね😮‍💨
自分は1年働いたと言って正当のように言ってますが、その先輩の中の価値基準でしかないと思います...

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当です。。
    その先輩は、一年開けてたまたま都合の良いタイミングで授かれたことが奇跡なのに。。自分が妊娠出産子育てを経験して、本当に十人十様だなと感じました。

    • 5月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに知らなかった世界というか、世の中のお母さんって1人1人感じ方考え方それぞれだなーって思いますね
    先輩の考え方って育休明けは1年間避妊してくださいってことですよね?
    言い方変えるとだいぶ気持ち悪い考え方になりますね笑

    • 5月17日
はじめてのママリ🔰

仕事が増えてしまうからというのもあるから、そういうふうに言うんですよね💦上の方もおっしゃっていますように、マタハラですよね😢
子どもは授かりもの、本当そうです。いつできるか分からないのに、、、ましてやお子さんがいらっしゃる先輩がそんなこと言うの、悲しくなります😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    マタハラですよね。。ただそんなこと言う人も少数だとは思っていますが、
    元々後輩思いのとてもいい先輩だと思っていたのに結構ショックでした。。

    • 5月17日
はな

まぁそう言いたくなる気持ちはわからなくはないですけど、聞きたくはないですよね💦
産休入る人が悪いんじゃなくて、そこに何のフォローがない職場が悪いんですけどね。
私も1人目産んで復帰した後「またすぐおらんようになるよね?」って言われました😂まぁ2人目は間隔あきましたが2人目産んで復帰後、1年もせずにまた産休入ったので何か思う人はいるよねー。。とは思いました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も散々産休育休の代替をしてきましたので、言ってしまう人の気持ちもわかります。。
    ただ、いろいろ思う分には個人の自由なのですが、口に出さないでほしい。。
    子育てしてる人も妊娠してる人もそうじゃない人も働きやすい職場になって欲しいです。。

    • 5月17日
はじめてのママリ🔰

理解ないから少子化なんですよね...

はじめてのママリ🔰

どんなに女性が働きやすい職場、としても正直なところ快くはないのが当たり前だと思います。

私も連続産休が希望でしたが、
会社からの評価、周りを気にして(実際に評価が下がることはないですが)連続とることは控え、2人目を授かったら退職する考えです。
仮に2人目授かったから辞めますと言ったら、また産休とって戻っておいでと言ってくれるような会社なのですが、それでも色々思われること自体が嫌なのと申し訳なさで無理です😭