
仕事以外で部屋にこもる旦那について。私たちはステップファミリーです…
仕事以外で部屋にこもる旦那について。
私たちはステップファミリーです。
連れ子3人つれて再婚して5人家族です。
最近再婚しました。
夫になった人は34歳で初婚で、
いきなり3人のパパになったのに
よくやってくれると思います。
子どもの幼稚園や留守家庭の迎えを
主に担当してくれていて、
また子どもを時々お風呂にいれてくれて
洗濯物を畳んでくれています。
ご飯を作る、洗い物をする、ゴミを出すなど
そのほかの家事は基本的に私がやっています。
わたしはフルタイムで、夫より稼いでいますが、夫より拘束時間が長い仕事についています(幼稚園教諭)
夫はパソコンで作業する仕事をしているので、
書斎を作りました。
主にパソコンで作業する時に家でできればと思いました。
しかし、その部屋の使い方が気になります。
リビングに家族みんないるとき部屋に1人でとじこもり、
仕事なのかな?とすこし様子をみに行くと
ケータイをダラダラみていました。
私は、子どもが寝て、毎日の家事育児が終わったら
自分の時間としてダラダラされるのは
なんの文句もありません。
むしろ、自由にしてと思いますし、
そこから部屋でゆっくりされようと気になりません。
ただ私が仕事から帰ってきて、ご飯を作る間、
子どもをお風呂にいれて寝かせるまでの間だけは
せめて一緒に育児家事をして欲しいと思ってしまいます。
これは求めすぎでしょうか?
そもそもステップファミリーなので、多少は我慢や遠慮もいるのかな?と思っていますが…
そのあたりは重々話し合っての再婚です。
わたしがフルタイムになるにあたっても、家事育児をたくさん協力してほしいという話し合いもしていました。
旦那も承諾していました。
昨日洗い物してるときに仕事してきていい?って言われて
いいよ!いいけど、本当に仕事なの?と
言ってしまいました。
すると、そう言うならもう部屋はいらん。
もういいや。
と言って、急に自分の部屋を全て片付けはじめました。
それからなんかきまづくなり、朝もおはようやいってらっしゃいはしましたが、顔をみてもらえませんでした。
子どもたちには分け隔てなく楽しく関わってくれています。
みなさんの意見を聞きたいです。
- みーみん(2歳3ヶ月, 4歳3ヶ月, 6歳)

はじめてのママリ🔰
事前の話し合いで旦那さんが全て承諾済みであるなら、求めすぎではないと思います。
旦那さんの行動が発言と矛盾しているので、「口だけの男だった」ということになると思います。
出来もしないことを承諾してしまった旦那さんに非があると思います。

はじめてのママリ🔰
承諾したのにそんなんだとモヤっとしますね…
ただやってみて、お子さん3人ですし想像してたより大変だった、息抜きが欲しいってなったなら話し合いが必要ですよね😓
何時まで一人時間過ごしていい?部屋行ってていい?とか時間指定してもらうのはどうですかね。

はじめてのママリ🔰
うちもステップファミリーです。
よく他人から「子供たちの親になってくれてよくやってくれてるんだから多少のことは我慢しないとね」みたいなこと言われますが、
いやいや違うでしょ。こちらから頼みこんで結婚したわけでもなく、全部承知の上で結婚したのに子連れ再婚って理由でこちら側が遠慮して言いたいこと言えないのはおかしくない?と思ってます。私は😂
たしかに旦那側の立場も大変だと思うし、私と子供は血が繋がってるからそこらへんの疎外感は少なからず感じる時もあるとは思いますが。
でもせっかく家族になれたんだから一緒に過ごせる時はなるべく一緒に過ごしてほしいですよね🥲
直接話しができそうにないならLINEで最近こういうところが気になっててなにかあった?もっと一緒に過ごしたいと言ってみたら理由を話してくれるんじゃないですかね。。
コメント