※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

不安で仕方ないのでご意見いただけると嬉しいです🥹🙏この度、予定外の3人…

不安で仕方ないのでご意見いただけると嬉しいです🥹🙏

この度、予定外の3人目を授かりました。
今は金銭的には余裕あるけど子どもがまだ保育園児と言うこともありそこまでお金がかかっていません。
3人ともなると初めのうちはいいけれど、大きくなってきてから食費や塾、習い事、部活代、学費代など…莫大的なお金がかかると思うんです。
そこが不安でたまらないです。

というのも、世帯年収は900万(旦那500私フル400)
旦那は上がってはいくけれど手取り毎年1万程度しか上がりません。私はすでにフルタイムなのでこれ以上は上がる見込みなしです。

今年 旦那34 私31歳

そして都内住み。戸建て購入済みのローンあり。
車は8人乗りのファミリーカーを2年前に購入したのでしばらく買い替える予定はなし。


都内だけどその中でも1番の田舎で、周りに中学受験する人なんてクラスに1人いるかいないかです。
当たり前に小中は公立。いくなら高校から私立?くらいです!

両家は10〜15分の距離で月1.2回帰っていて、その時は食材を買ってもらったり時々お米をいただいています。

産休育休中は実家に頼っていて(母は専業主婦)、実家に帰ればよく一緒に買い物をしてくれるので食費が浮くこともあります。


今、貯蓄としてはnisa600 銀行に600 万ほどあります
毎月の貯蓄額としては
今私の給与から手取り20万のうち
10万nisa→老後用、修繕費、その前に足りなければ学費
5万現金貯金→足りなくなってきたらここも食費日用品
5万→食費日用品

旦那の給与はその他の支払い全て
内 三万nisa→子どもたちの学費用
  1.5万個人年金→老後用60歳で約800万下りる

私のnisa10万は早く枠を埋めたいので出来る範囲で成長も買ったりしています。そのまま行けば7年後?くらいに枠が埋まるかな?(上の子が小6)
なので中学生になればnisa10万の分はその時出費が多なるであろう塾代や衣服代などに当てられるか?とも考えていますがそんな甘くないですかね?💦

私の独身時代の貯金が500万あり(旦那には知られていない)本当にどーーーーしても足りなければここから出してもいいかな、なんて思っています。
これは子どもたちが大きくなって、娘とふたり旅、とか子どもたちにプレゼント、とかそんな娯楽に将来使いたいなと思っていました。


しかし、3人目が産まれれば体調崩して仕事も休まなければいけなくなるために給与も減るかな…とか。
一応有給は40日間あり、旦那も融通はききやすい、両家も場合によっては預かってくれる環境ではあります。

みなさんなら無謀だと思いますか?
3人目産んだけどなんとかなったよ!
などいろんなご意見いただきたいです🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

都内で7人家族です!
子供に関してはどこまで教育にお金かけるかで大きく変わるとおもいます☺️とくに教育に力をいれるわけでなく定められた進路のまま進むのであれば(保育園幼稚園→公立小学校→中学校)足りるとおもいます🫧

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごいです!ちなみにどのあたりですか?

    はじめてのママリさんは教育に力入れていますか?

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    港区です
    一応子供が自分で進路を選択できるようになるまではそのときの選択肢を増やしてあげたいなとおもっていろいろやっています🥺もっともっと力入れてるママさんもいるのでわたしがどうかはわからないのですが、幼稚園お受験の対策その他習い事、インターなどいれると子供でもかなりお金かかります💦💦

    • 2時間前
ママリ

もう妊娠されているので何とかするしかないと思いますが、
正直、収入は足りないと思います。

主さんはいつまで仕事続けていけるのでしょうか?
小学生になってから、
子供たちの心が発達しますから、
些細なことでいじめもあります。
都内の不登校者はどんどん増えてます。

私も都内で生まれ育ち、
都内で子供達3人育ててますが、
そりゃもう、
小学生になったら働けないですよ。
何とかほぼ在宅なので乗り越えてますが、まあいろんなトラブル続きですし、
受験も中受はしないお子さんでも小学生から高校受験に向けた塾通いがほとんどです。

高校無償化と言えども、
かなりお金かかります。

後は失礼ですが、
親御さんには後何年くらい頼れそうですか?
今、親御さんたちに頼っていたら、
今後老後のお世話はしなくていいのですか?

食費と日用品も生活レベルがありますが、我が家は15万円です。
お米は買ってませんし、
外食費は別に6万円。

都内でしたら、
子供同士でディズニーなども結構早い段階で行くようになるでしょうし、
小学生のうちから、
マックやファミレスなど、
お小遣いもそれなりの額ですし。。。
携帯も学童が終わる3年生ごろからはみんな持ち始めます。
学童がなくなるので、
そこを埋めるために習い事を増やして、習い事費が上がる。。。
みんなこんな感じです。

ご主人の年収も正直、都内で考えたら年齢の割には低いです。
そして、主さんの頑張りにかかっていると思います。

ここまでマイナスなことをたくさん書きましたが、
親ですから、
子供のために何とかするものです。
もう授かった命ですもの。

ご主人に転職お願いするとか、
ダブルワークでもいいし、
必死になればまだまだ増やせる気がしますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね、たしかに足りないと思います。だから不安なんです😔

    現実的に子ども同士そういった付き合いなどが増えるので、出費も増えますよね!

    ただうちは、いきたいからって全ての行きたいに行っていいよ、なんてことはさせません。

    周りの中学生を見ていてもそんな頻繁に行っているのを聞いたことがないです。

    学童がなくなるからって習い事も増やそうという考えもありませんでした!そこは鍵っ子なり、対応していきます。

    旦那とももう一度話し合って改善したいと思います。ありがとうございました!

    • 3時間前
  • ママリ

    ママリ


    練馬区なんですね‼︎
    全然田舎じゃないですよ💦

    西東京市とかあきる野市とかかと思いました‼︎

    練馬区に住んでいる小中高生のお子さんを保つママ友たくさんいますが
    (職場が板橋区と練馬区の境目)
    行動範囲は我が子とそんなに変わらないですよ。
    週末はスポッチャとかカラオケとか。
    年に数回、
    読ランやらディズニーやら。
    小遣いも同じくらいでした。

    もちろん、やりたい事や行きたい場所、全てを叶えてはいませんよ。
    そんなことしていたらお金がもたないです😇

    鍵っ子は5〜6年生はできても3〜4年生は怖いです💦
    練馬区も学童は3年生までですしね。

    練馬区のママたちは、
    近くにレベルの高い高校が少ないから、
    杉並の豊多摩とか、
    板橋の北園とか狙っていくから、
    中1から成績を維持しないとーって言ってましたよ。

    どちらにしても、
    大切な命ですから、
    親として頑張るしかないです‼︎

    私は34歳で3人目を産んでますから、
    31歳ならまだ若いです☺️

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    練馬区は田舎だと思っていました(笑)!すみません!
    職場もおそらく私の住んでいる地域と激近です🙏

    正直まだ産むか迷っている段階なので今後のライフプランとともに考えて見ます😂

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

夫婦共に、お小遣いや娯楽費などほぼないってことですよね😳✨それで貯金に回しているのすごいと思います!

ただ、基本の生活水準?はすごく高いな、と思いました。
都内で、家も車もあり、子ども3人ってかなり恵まれた、選ばれた人しかできない暮らしだと思います😣💦
お子さん3人になるなら、家や車を手放すことなども考えた方がいいのかな、とは思いました🙇‍♀️💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お小遣いや娯楽費は旦那の給与から支払われています!

    都内で家も車も手放すとなると、むしろ家賃の方が高かったり子供3人でその分の部屋数となるとそっちの方が高くなる気がします🤔🤔
    友だちとかのきくと2LDKでうちより狭い、家は近いけど➕3万ほど違います。車はすでに一括で購入してるのでしばらくは手放すつもりはないです🫣

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですね😳
    ママリで勝手に、都内は大変なイメージ持ってました💦地方より全然いい暮らしできますね💦
    知らなくてごめんなさい🙇‍♀️

    • 1時間前
みゆ

全然行けるって思っちゃった、笑

子ども3人!東京です。
東京の中でも田舎です。

1番上小学生ですが
がっつり働いてます!
学童いれてます

旦那の実家は近いですが
自分の実家は遠いです。


習い事は1番上 2つ
真ん中の子 2つ
1番下 0
です。
外食たまーにして
お出かけもするし、旅行も行きます。
貯金も多くはないけど出来ています。

私立に通わせるつもりはありません。笑


旦那の収入がうちは悪いので笑
今後もお先真っ暗ですが
楽しくやってますよー!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じような方がいて安心しました🥹💦
    すごい批判されたので無理なんだ…と絶望してました。

    東京の中での田舎、どのあたりですか?!😭
    うちは練馬区です😅

    うちも旦那の収入がよくないので批判されます🙈同じです🙈

    • 2時間前
りりり

うちは3人,4人いる田舎なので全然大丈夫と思いましたが都内だと大変ですね
住宅ローンは残りいくらくらいでしょうか?
貯金が約1200万
内緒の貯金が500万
奥さんの収入減やどちらかになにかあった場合
旦那さんの収入のみだと500万なのでそう考えれば不安かなと思いますが節約次第でどうにでもなると思います
授かった命 大切にして下さい😊