
市役所勤務で1人目の育休中に2人目を妊娠して連続育休となったことがあ…
市役所勤務で1人目の育休中に2人目を妊娠して連続育休となったことがある方、教えてください。
産休は給与がフルでもらえて育休になると手当金に移行すると思うのですが、2人目の産休がはじまったときに貰えるのは、【1人目の育休】が優先されて手当金だけのままなのか【2人目の産休】が優先されて給与フルの方が振り込まれるようになるのか、どちらなのでしょうか。
1人目の育休手当金の支給期間内に2人目の産休に入る場合と、1人目の育休手当の支給期間が終わってから2人目の産休に入る場合では、また少し違ってきたりするのでしょうか。
- ママリ(1歳10ヶ月)
コメント

ママリ
2人目の産休が優先になり、その時点で1人目の育休は終了になります。
もしかすると、支給期間内だと1人目でもらえるはずのお金は育休終了により、もらえないのかも🤔
ママリ
1人目の育休が終了扱いとなるのですね!
ということは、1人目は保育園不内定が続く中、2人目だけ保育園の内定がでた場合、2人目の育休も終了となって1人目の預け先がないまま復職という感じになるんですかね🥲
そもそも復職しないなら2人目の内定取り消しとなるかもですが😂
ママリ
小さい年齢の子の方が保育園に入りにくいイメージです。
どちらかというと2人目の方が保育園内定が出にくいと思います。
ママリ
そうなのですね!0歳4月が1番入りやすいのかと思ってました💦
1人目が入れたのに2人目が入れなくて育休延長or内定辞退の可能性もあるのですね😂