
遠方に住んでいると法事に呼ばれないことはありますか。祖父の葬儀には参加しましたが、その後の法事には声がかかりませんでした。子供が小さいから遠慮されたのでしょうか。家庭によって事情は異なるのでしょうか。
遠方だとお通夜葬式以外の法事には呼ばれないってあるあるですか?
実家から新幹線と電車で2時間ちょっとの場所に住んでますが、祖父が亡くなった時、通夜葬式にしか呼ばれませんでした。
今思えば初七日、四十九日、○回忌など、、、あったかと思うんですが一度も声かかっておらず。
子供が小さかったので遠慮されたんですかね、、
実家に同居してる祖父なので、18歳までは一緒に暮らしてました。
そんな家庭もありますか?
というか自分からその都度聞いた方がよかったんですかね
- はじめてのママリ🔰
コメント

星
私も実家遠く、一応きいてます。
母からは遠いからわざわざいーよと言われるので行かないです!
一年忌のときも法要ありましたが、お金包んで渡しただけです

HKY
確かに、新幹線など使って2時間かかり
小さい子どもがいると遠慮するかもしれません。
新幹線代に香典とか準備するとお金もかかるので、、
実家なら普段の連絡の時とかにも、法事の話とか出なかったんですかね?
度々は難しいかもですが、四十九日とか一周忌とかは参加したいですよね。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます
なるほどそうなんですかね🤔
なんかお葬式も無理せんでいいよー来れる人だけで良いんだよーって感じで緩かったのでそういう考えなのかなとも思ってて💦
全く話に出てないんですよね💦
普段そんなに連絡してないのもありますが💧- 5月17日

ママリ
義実家の方は場所が遠くても声はかけてきます。いついつに法事あるけど、孫ちゃん小さいし、あなた(夫)も仕事でしょ?無理しなくていいよ〜って感じです。
うちの親族は法事に対して寛容というか、ざっくりというかズボラ?なので
もう社会人で/子育てで 忙しいでしょうとか、大人数集めてやるつもりはないからって感覚からか、“この前○○おじさん亡くなってさ、葬儀だったよ”と事後報告が多いです。
親のおじおばとか、親からしたらわざわざ私にまで声かけても…って思ったようですが、幼い頃それこそ法事で会って顔も覚えてるので葬儀くらい声かけて欲しかったなあ〜と私は思ったりします💦
私自身の祖父の七回忌も娘が小さいからか私抜きでやろうとしてたみたいですが、そろそろ七回忌だよね?いつやるの?と自分から声かけていきました。
妹は予定があったか何かで来ませんでしたが😅

はじめてのママリ🔰
あるあるだと思います…行くのも大変だし準備する方も大変なので呼ばないと うちの両親は言っていました!

はじめてのママリ
わたしも飛行機の距離で、通夜葬式のみでした!!
他はこっちから1周忌の時にお花送ったりしていますが、わざわざ行ってはないです✨
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます
やはり一応聞いた方が良さそうですよね💦
全然そんな話出ないので💧