※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫に過去されたことが許せなくて、どうしてもスキンシップが取れません…

夫に過去されたことが許せなくて、どうしてもスキンシップが取れません。

今年から時短ながらも、役職をついて昇格しました。
前の上司が評価してくれて無かったポストを作ってまで、勤務先も主な業務内容も変わらないままの昇格だったのでかなりありがたいです。

その内示があった2月末の時点で、3月末〜4月はかなり忙しくなることがわかっていた(役職付きなら尚更)ので、「4月だけでも子供たち(5歳と3歳の姉妹)の延長保育を使って19:00お迎え設定にしたい」と夫に相談しました。そしたら、「俺が出張とかない日は俺が全部お迎え行く」と言ったので、夫の出張以外は延長保育を頼みませんでした。
もちろん延長保育代は私が払います。
そして、いざ4月。
夫が18:00に子供迎えに行って即子供達とお風呂。
私が19時前後に帰宅して夕飯作る、食べさせる、片付けて寝かしつけ、寝かしつけ後洗濯。
夫が子供のお迎え→即風呂が2週間続いたところで、「お迎えで残業出来なくて仕事終わらなくてイライラ」して、不機嫌ハラスメント。子供達にもすぐイライラして八つ当たりしたので、「だから言ったじゃん。そんなふうに不機嫌ばら撒かれたくないから延長保育を使いたいって言ったんだよ」と伝えたけど黙り込む。
夫はその前にもちょこちょこ私が残業せざるを得なくてお迎えギリギリに保育園滑り込みしてるのを聞いて「時短なのに?」「時短とは?」って言ってきていたので、「時短のくせに残業で延長保育?」って思ってる節を感じます。

その後夫と冷戦状態が続き、子供のためにも話すようにはなったのですが、謝罪もなく、毎日ダッシュでお迎えに行き、子供を風呂に入れて夕飯を作り、食べさせる頃に帰宅した夫はゆっくり1人風呂に入って…という生活に戻りました。

冷戦状態の時や、自分がしたい時は家事、掃除を積極的にやるんですが喉元過ぎればやらなくなります。
4月のこの態度によって、夫はしんどい時に頼れる存在ではなくなってしまって私の中で夫婦ではなく「子供の親としての同僚」の気持ちになってしまって、えっちしたいと言われても、スキンシップしたいと言われても、全く乗り気になりません。

どう伝えるべきか。夫に応えるべきとはわかっていますが。

コメント

はじめてのママリ🔰

お気持ちわかります。
私も最近から旦那に対してそう思ってました。
私の場合は夫婦で自営業でいつも仕事行くとパワハラ、家帰ってもモラハラが続き、
今は育児してるので仕事には戻ってませんが、
好きでもないし、したくもないし、スキンシップなんて気持ち悪くて無理です。

ママリさんは仕事もありますし、無理なさらなくてもいいと思います。
嫌いになられたら嫌いになられたで放っておくのがいいかもです。
合わせなくていいとおもいます。

はじめてのママリ🔰

無理にしなくても良いと思います。
自分の気持ちを大事にしてあげてください。男性は身体目立てなとこありますが
好きな気持ちがないとわたしは絶対にできないです🥲

はじめてのママリ🔰

自分で頑張りすぎるから甘えるのでは?わたしは決めてた日は旦那にまるなげしますし、電話も出ませんよ笑
ラインでどうしても今日は会議でと言われたら行きますが。
決めたことをやるのか、やれないなら改善案をだしてもらい話し合わないと平等じゃないですよね😭
うちはお互いがお互いの仕事にリスペクトしてますし、収入もおなじだし、平等に接してます。
旦那さんは時短で昇格までしてるママリさんの仕事をなぜ無碍にするんでしょうか?