
夜になるにつれて、上の子にイライラして酷いことばかり言ってしまいま…
夜になるにつれて、上の子にイライラして酷いことばかり言ってしまいます。
例えば、
下の子、ソファーに横になって寝てる
上の子、ソファーにダイブして下の子に当たる
下の子、痛い!あっち行って!と軽く押す
上の子、ソファーの奥に行きたい、あと叩かれたと思い、思いっきりやり返す
下の子、ソファーから落ちる
なんで寝てるのにダイブするの?
叩いてない、下の子は押しただけ!だよ?
と伝えても一切伝わりません。
学校で歯磨きをしないと聞いて、
私、なぜしないの?
上の子、時間がない。ある時はしてる
私、ある時って?ここ1週間してないよね?
上の子、わかんない
私、思い出して!歯磨きした?
上の子、月曜日からしてない
私、虫歯になるからちゃんとして!やる気ないんだよね?
上の子、時間ない、半分くらいの子はしてない
私、時間見つけてして、やる気ないんでしょ?
上の子、やりたくない
私、ほらやる気ないんでしょ?虫歯になるよ
上の子、……無言、やる気なーい
私、ちゃんとしてよ!!
上の子、わかった
私、どーせ言う事聞けない病だからしないでしょ
という感じで、私も追い詰めてしまいます。
下の子も手がかかりますが、全くイライラしません。
上の子だけイライラします。
例えば…上の子は、下の子のおもちゃを勝手に触るが、自分が触られると怒る
お風呂に上がると、自分の体を拭くよりも
ドアを開けて、下の子が服を着たか確認、そして、下の子に
早く着替えロー!!なんで着替えてないの?はぁ??
とか
着替えていても、なんで勝手にYouTubeのチャンネルかえるんだ!(下の子が元々見てた)
それか、あーー着替えれてるやん!できるやん!
となぜか上から目線。
をまずします。
そんな事よりも自分のことを!と4年くらい言い続けていますが
改善しません。
トイレも流しません。しかし!外や学校ではしっかり流しています。
家のトイレだけ絶対流しません。
寒いと言うのに、車の窓は全開にしたい。
逆に暑い時に、絶対開けない
などなど…
上の子のマイルールが強く、下の子につっかかります。
下の子は言葉がまだうまく出ないので、ほちい!とかなった、
それをグチグチと揚げ足とって詰ったりなど…
上の子は賢い方です
ハッキリと話します
私も上の子に話しかける時に、何か言い間違えると
そこを
なに!?なに?え?え?え?なにそれ?〇〇ってなに?え?え?
と言われて、火に油を注いで切れてしまいます。
上の子が帰ってこないと喧嘩もなく平和なので、
上の子の前で
上の子が帰ってこないと平和なのに
上の子のせいでイライラする
あんただけが一番イライラさせる
とか言ってしまいます
これ私が言われ続けていた言葉で(もっと酷かった)
それを言いたくなかったのに言ってる自分や
上の子に対してイライラしてキツく当たってしまう自分に
死んでしまいたくなります。
早く人生終わらないかな…
いやでも子供たち育てる人いないから、無理だよね
ああ、私は長生きしたくない
このまま1人で道路に飛び込んだらどうなるかな‥ダメだけど子供がいるからしないけど
生きるのってしんどいなしんどいな
と毎日思います
私が型に嵌めようとする発達障害なのと
仕事やめたので、余計に子供が目につくだと思います
かと言って仕事している時も、家事は完璧にしたいので負担が大きくて
精神的にボロボロ
やめて少しましにはなりました。
上の子は友達を叩いたりもせず、どんな子にも自分から話しかけて
トラブルは起こしません。
すごく良い子になります。
逆を言えば、叩かれてもニコニコとその子に話しかける様な子です。
これは私にもで、怒ってもその数秒後に
ママー☺️と普通に話しかけます…(意味不明)
他のお母さんからも、よく声かけられますが
しっかりしてるね。優しいね。と言われます
(あまりお世辞を言わない割り切った関係です)
というか、園児の頃から園全員の100人いる名前とクラスとバスとその子の親を4歳で覚えて
色々な人に〇〇君のママ、〇〇ちゃんのママと声かけていたので驚かれていました。
発達グレーではあるとは思いますが、割となんでもできるのと
学校生活もうまく出来るし、勉強も高学年の漢字やら読めるほどなので(九九も6歳で1人で勝手に覚えました)
療育やら必要ないと言われています。
検査はしていません、というか、問題あるのは、ママの方です。と言われてしてもらえませんでした。
似たようなママさんいますか?
自己嫌悪で消えたくなります。
またきついけど仕事始めようかな…
でも夏休み始まると、預け先がないので仕事探し出来ないしなぁ
とか思っています…
自分が一番悪いのはわかっているので、同じ様な方とお話ししたいです…批判や
自分もそう育ったと言うコメントはお控えください
私も同じ様に育ちました、よくわかっています
私が消えたいんです
- ニャン太郎
コメント