
保育園年長の息子がクラスのお友達から嫌なことされたりバカと言われた…
保育園年長の息子がクラスのお友達から嫌なことされたりバカと言われたりすることがあったようです。
それぞれ別の子からです。
息子がブロックで遊んでる時に壊されたりするようです。
ただ、話を聞いてみると故意ではなさそうな感じもします。たまたまあたってしまっただけのような。
でもプラレールで遊んでた時もレール壊されたって言っていたのでそれはわざとなのかなと思ったり😞
「バカ」と言われた件については、お昼ご飯の時に息子の姿勢がちょっと崩れてしまった時に(ADHDの特性があり、姿勢の維持がちょっと難しい時があります)「なんでそんな姿勢で食べてるの?バカなの?」みたいに言われたようで。
息子は「ちゃんとかっこいい姿勢で食べてたのに・・」と少し落ち込んでる様子でした。
そして今思いだしましたが、手先の不器用さもあるのでまだ補助箸を使ってるのですが、「まだそんなお箸使ってるの?」と言われたりとか。「バカ」発言と同じ子です。
こういうの担任の先生に話した方がいいのでしょうか?
正直、腹立たしい気持ちはありますが話して意味あるのかなと思ったり。先生の見てないとこでどうせまたやられたり言われたりするんじゃないかなと。
みなさんならどうしますか?
- ママリ
コメント

shio
言いましょう!先生に!
もちろん現場を見ていないので、どちらかが悪いとか、なんとも言えませんが、些細なことでも気になるなら伝えるべきです。息子さんは心を痛めているわけですから、行きたくないに繋がらないようにしてあげたほうがいいかと🙂

ママリ
伝えます!
何度もあるようですし、年長ともなると先生も見る人数多くて全く気付けてないのかもだし気を付けて見ていてもらった方がいいと思います🥲
-
ママリ
ですよね。お迎え行ったとき先生いつも一部の子としか一緒の空間にいてなくて😞けっこう厳しめの補助の先生もいるのでその方が注意して見てくれてるといいなと期待しつつこちらからもアクションおこしてみようと思います。ありがとうございます!
- 6時間前

まー( ゚∀゚)ー*
担任に言うべきです。
いっていいことと悪いこともしつけされてないんでしょうね。
発達診断されてて補助箸だと、加配ついてたりしませんか?
うちも発達の気があり、年中まで加配ついてもらってましたが、そんなこといわれたら、即担任に相談します。
-
ママリ
うちも年中の時は補助の先生(加配の申請はしてたのでそれでかな?)がお昼ごはん時に息子のいるテーブルに一緒についてくれてたらしいのですが年長になったらもういなくなっちゃったみたいで💦先生の目がなくなったから言われるようになったのかもですね😢
担任に話してみるようにします。
ありがとうございます!- 3時間前
ママリ
そうですよね。もともとうちの旦那が幼少期に保育園の先生やクラスの子に嫌がらせされて保育園行くのが本当に嫌だったみたいで、息子に「保育園でなんか嫌なこととかない?」って聞いてみた時に上記のことが発覚しまして。これこっちから聞かなかったら息子ずっと黙って我慢してたのかなと思ったらなんか辛くて😭
先生に話してみようと思います。
ありがとうございます!