※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆう
子育て・グッズ

保育園から帰宅後、ぐずぐずする子どもに困っています。お風呂や就寝のルーティンを見直すべきでしょうか。月齢が近い方のアドバイスをお願いします。

保育園から帰宅〜お風呂〜就寝の流れについて

現在生後5ヶ月で4月から保育園に通っています。
ここ最近保育園から帰宅後〜お風呂〜寝るまでずっとぐずぐずしていて困ってます😭
普段はペットがいるのでサークル内に居ますが、その時間だけは離れるだけでギャン泣きです😭
下記がいつものルーティンです。

17:30 お迎え
18:00 帰宅
〜 この時間がずっとぐずぐず 〜
20:00〜20:30あたり お風呂
(旦那の帰宅時間と息子の様子によって前後あり)
20:45 ミルク
21:00 就寝

お風呂は基本旦那担当ですが、帰宅がどうしても20時前後になってしまうのでこの時間になっています。

ミルク間隔は大体4時間で基本的には17時ごろ保育園で飲んできます。

ぐずる理由が眠いからなのかなと思い、試しに今日夕寝を1時間弱したものの過去一のギャン泣きで滅入りました😭

ルーティン的にはもう帰宅後すぐお風呂→寝かしつけをした方がよさそうですか?
正直ほぼ完全ワンオペみたいなものでお風呂だけでも旦那に入れてほしいという気持ちもありますが、やはり息子優先にすべきだよなと思います😭

もし月齢が近く保育園に通われている方がいれば是非ルーティンも教えていただきたいです!

コメント

はじめてのママリ🔰

旦那待たないでお風呂早くして早く寝かせてあげた方がいいと思います
保育園結構疲れるし💦
保育園のお昼寝時間って12-15時くらいだろうし
そこから時間的に考えて活動限界迎えてる気がしますよ🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    17時10分おむかえ
    17時30分ごはん
    18時45分お風呂
    19時45分ミルク
    20時15分就寝です

    上の子は1歳9ヶ月くらいで体力ついてきて21時頃寝るようになりました

    • 11時間前
はじめてのママリ🔰

もっと早くお風呂入れて寝かせてあげた方がいいです!
うちの1歳7ヶ月でもその時間の就寝はグズって機嫌悪くなります😅