※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

妊娠を望んでいたのに産後うつの兆候があり、育児に対するストレスを感じています。母親としての自信が持てずに悩んでいます。

望んで妊娠したはずなのに産後うつ一歩手前になり1ヶ月検診では心療内科への紹介状が出て
少し状態が落ち着いたかと思えば娘にギャン泣きされるとどうして、、となりイヤホンをしてあやさないと怒りがぶわーーーーと込み上げてきて
一日自分のことがほぼできずに終わっていくことにストレスさえ感じる時もあります

自分の母のご機嫌なときを知らずに育ったのでそんな私が母親になってはいけなかったのかなと思ったり、、、

コメント

はじめてのママリ🔰

私も両親2人とも頭おかしい家庭で育ちました。子供の泣き声や喚く声がものすごく苦手でイライラします🫠
だけど子供達を産んで良かったし、しんどい時ありながらも自分はよく頑張ってると思ってます。
子育て楽しくなくてもいいし、イライラしてもいいと思います。
1人で抱えずに旦那さんを頼ったり、預けられる月齢になったら一時保育を使ったりしてみて下さい🙌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    この子の母になれたことは嬉しいと思いますが
    母親ってどんな感じなんだろうと💭

    ありがとうございます🥲‎思いつめすぎずに頑張ります🥲‎

    • 8時間前
みかん

辛いですよね。毎日お疲れ様です😭
私も上の子の時同じような感じになりまた1日が始まってしまうのかと毎日毎日絶望していました。

ママリに限らず周りのママさんを見ていると子供かわいい!育児楽しい!って人ばかりが目に入って何で自分は…と尚更辛くなったり、色々考えてしまいますよね💦
イライラしてもいいんです、イヤホンしてあやすのだって全然いいと思います🙆🏻‍♀️むしろ上手にママさんなりに向き合ってあげていると私は思います☺

私も家庭環境が良くなくて普通のママや普通の家庭がわからず辛かったですし、未だに私の子育てが正解なのかもわかりませんがそれを考えれば考えるほど辛くなってしまうだけでいい事ないなと思うので程々に手を抜きながら何よりもまず自分の機嫌大切にしながらお互い頑張りましょう☺❣️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    新生児期も1ヶ月経った今も同じ月齢のママ達は上手くやっててどうして私はこんなちっちゃい子に怒って上手くできないんだろうと日々思っています。いい時はいいんですけど💭

    ありがとうございます🥲‎少しずつ頑張ります🥲‎

    • 8時間前