※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳8ヶ月自宅保育、男の子です。支援センターへ行った時に、発達の話に…

1歳8ヶ月自宅保育、男の子です。

支援センターへ行った時に、発達の話になり息子の現状(発語20個くらい、大人の真似などは出来るし歌や振りも覚える)を話したら、
「発語20個は今の時期だと少ないけど、まあ大丈夫でしょ!」的なことを言われました…💦

1歳8ヶ月だと発語どれくらいないといけないですかね?
発語も少なめなのか、二語文ももちろんまだです…。
たまに旦那が教えた「ぶーぶ、っぱい!(ぶーぶいっぱい)」と言いますが、それを1つの単語だと思っています。

コメント

Sapi

30~50個くらいあるのが…とは言われる時期ではありますかね🤔

20個ならめちゃくちゃ少ない、ってわけではないと思いますが💦

まぁし

次女が発語ゆっくりだったので
全然少ないと思いませんでした💦
逆にそんなに言えるのに少ないの!?って感じです🥹
次女は
いただきます⇨しっ!
ごちそうさま⇨しっ!
おはよう⇨しっ!
おやすみ⇨しっ!
ちょうだい⇨しっ! etc...
って全部「しっ!」でゴリ押しするタイプでした😂

幼稚園に入った今、普通におしゃべりできてきて感動を覚えてます🥹

はじめてのママリ

その頃は2人ともゼロでしたよ😆
少ないも何も20個なんてめっちゃおしゃべりですね。
2歳になったらバァッと話すようになりましたよー。