※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まる
子育て・グッズ

知人の子どもの家出を褒めるべきか悩んでいます。夫はメンタル面を心配しており、知人の家庭環境も気になります。皆さんはこの話をどう考えますか。

子どもの家出って、褒める事ですか?(※わが子じゃないです。例えば、子ども自身で食糧や、防犯グッズなどをリュックに詰めて、どこで過ごそうか考えて出ていくことについてです。)

知人のお子さん(年長さん)が家出をして、その事について知人は誇らしげに話していました。もちろん親だから内心はハラハラしたでしょうし、無事見付かったから笑い話なのだとは思います。
知人は自分の子どものことについて、「自分でちゃんとリュックに詰めて出ていくんだもん、賢いよねー成長したなーほんと」と話していて、その時はへーと流して聞いていました。

その話をふと思い出して、療育関係の仕事をしている夫に話したら、「それ、笑い話じゃないでしょ。普通に考えて、親が何かしなきゃ、子どもが家出て行きたいなんて考えないんじゃない?」と言っていて、それもそうか…?‎🤔と思いました。私は冒険心からの一人旅って思ってましたが、夫は仕事柄なのか深読みしてその子のメンタル面をすごく気にしていました。

私が鈍感でしょうか?
そのくらいの歳の子、ましてや男の子だったら、1度は通る道でしょうか?

その知人は普段から「うちなんか、げんこつしないと聞かないから!毎日ひっぱたいてる」「怒鳴り声と泣き声ばっかりでいつか児相に通報されるかも~」と笑いながら話すタイプで、でもお子さん色んなところに連れて行ってあげたり遊んであげたりしてる話も聞くから、そういう家庭もあるんだなーとしか私は思ってませんでした。

ただ、確かに時々会うとフキハラ?不機嫌な時はとことん口聞いてくれなかったり、何が気に障ってるのかを話し合いで解決せず徹底的に無視する、あるいは泣いてる人(大人の女性)に対して「めそめそすんな!気持ち悪い!」と叱咤するような一面もあります。普段はガハハ系で面白いのですが、何が琴線に触れるか分からないような危うさもあるよなーと思い、他人に対してそうなら、家族に対してはもっと強いのかな、とも考えます。
(知人とは、広い社内で少しだけ同じ部署だった、今は違う部署、たまに社内で会うって感じです)

私自身が一人っ子で兄弟がおらず、のんびり育ってきたこともあり、周りの友達も同性ばかりだったので、男の子の好奇心?冒険心?というものがよく分からず。浅慮ですが、映画で言うところのスタンド・バイ・ミーみたいなものじゃない?と夫に話したら、その知人の性格の話も常々していたためか、「そもそも社会に出て同じ社内でわざわざ同僚泣かすような人俺は信用ならない。まるちゃんも深くかかわらないで、適当に流しな」と言われました。

皆さんは↑の話、どのように捉えますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

仕事とか深読みとか関係なく、旦那さんの反応がごく一般的だと思います💦

軽く読んだだけでもネグレクトや虐待じゃないか不安になるレベルですよ💦

ガハハ系とか面白い人とかは全く思わないです😱

  • まる

    まる

    やっぱりそうですよね…普通に楽しく暮らしてたら家出とか考えないですよね。
    その人の話すことを否定すると、逆上して社内でエライ目(陰湿ないじめ)に遭った人を沢山見てきたので、私の中で彼女を変に思っちゃいけないと謎の刷り込みが出来てました😓💦

    • 5時間前
ママリ

バカな親だなーと思います。
年長さんで家出を考えるなんて
相当家が嫌なんでしょうね。かわいそうに。

しかも男の子って女の子に比べていつまでも幼いので
自立して家から出るなんてことを女の子ならまだしも、男の子がそんな事普通なら思いつきませんしやろうともしませんよ。

  • まる

    まる

    職場でもトラブルメーカーだけど、上手く立ち回って、自分が追い込んだくせに相手が悪いように仕向けて辞めさせるような人間です。
    やっぱり、職場でそうなら、家庭ではもっと…ですよね。
    シングルの方なので必死に働いて残業もして、という感じなのですが、お子さんにも「ママが働きに行けなきゃ食っていけないんだからな!って言ってある」「風邪ひいたらお給料減るから、早く治してって言い聞かせてる」らしく。
    私も同じくフルタイムで働いてるし、夫がいるからかもしれないけど、口が裂けても同じことを子どもに言おうとは思わないので、やっぱり結構キツイママさんなんだなと思って深く関わらないようにします。

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

お子さんは友達と一緒に家出したんですかね?ひとりで?
それによって印象がだいぶ違います。
ひとりで家出したなら家庭に問題あると思いますよ。

知人の方は自分に非があるのを悟られないようにするために、うちの子賢いよねー、みたいな言い方したんじゃないですかね?🤔
知人の方自身に大きな問題がなくても、父親やその他家族に問題ある可能性があると思います。

深く関わらない方がいい人だと、私も思います。

  • まる

    まる

    お子さんひとりでの家出です。シンママさんで、おばあちゃんも居たはずなのに、何故かみんな家にいた状況で、こっそり家出したと言ってました。それも変すぎますよね…。
    仰る通りだと思います。職場でもトラブルメーカーなのですが、自分に非があっても相手になすり付けるのが得意な人と、他の方から時々聞くので。
    でも、何故わざわざ他人に笑い話みたいに話すんでしょう…職場の人達はその人に逆らうと嫌な目に遭う(陰湿ないじめ)から、恥ずかしながら私も含めて笑って誤魔化してますが、人によっては児相に通報することだってありますよね😓
    深く関わりたくないですが、お子さんのことは本当に気の毒です。

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

文章を読む限りでは、短期で変わった人なんだと思います。
どういうところがガハハ系でおもしろいのかはわかりませんが、わたしなら付き合いを遠慮したいので極力避けますね💦
こどもに手をあげることをそんな風に言うなんて信じられないです。家出の件も面白おかしく話した感じなんですかね…その方のお子さんが気の毒です

  • まる

    まる

    言葉足らずで申し訳ないです💦ガハハで面白については、彼女のお子さんのエピソードではなく、彼女の好きなYouTuberやご友人関係の話です。
    彼女の事を否定すると目の敵にされて陰湿な嫌がらせをされるので、職場の人達も当たらず触らず彼女の話は否定せず、が暗黙の了解になってしまってます。
    シンママさんだから一生懸命働かなきゃという気持ちは分かるのですが「誰に飯食わせてもらってると思ってんだ!って言っちゃったよ~」とか「私元ヤンだからさー」とか言ってて、元ヤンなら子供に暴言吐いて許されるの?同僚退職に追い込んで許されるの?と感じたことは少なくなかったです。
    シングルになってよかったーとか人生悟ってる感じで時々アドバイスされる(どんなに子どもが風邪ひいても、めけずに働かなきゃね!みたいなこと)のですが、今までどおり聞き流そうと思います。
    本当に、お子さんが気の毒ですよね。会社で母親に笑い話にされるのだって、男の子だもん、辛いですよね。

    • 4時間前