※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

支援センター?について児童館の一室を支援センターのように開放してる「…

支援センター?について

児童館の一室を支援センターのように開放してる「子育てサロン」というものに昨日今日行ってきました。

すでにみんな知り合い同士な感じで、子ども達の事も名前やあだ名で呼んでいて、知り合い同士ずっと話してる感じで…
中々溶け込めませんでした

子どもは好きなおもちゃでずっと遊んでおり、それをみてるだけな感じでした。

そして児童館だからか?何か大きい子のが多かったイメージです。

職員の方もほぼ固定の人と話していて…

そして話を盗み聞きする限り、幼稚園の話をよくしていて、幼稚園の子が多いのかな?って感じです。

支援センター等に行ったことがなく、親子が集まる場が初めてでよく分からないのですが、最初はこんなもんですか?

なんか1時間ほどしかいませんでしたが、すごく疲れてしまいました😂


コメント

はじめてのママリ🔰

そんなところもありますね^ ^
グループで固まってるような支援センターはやはり行きづらさがあって疎遠に笑

今はグループがなく個別で遊びに来る親子が多い支援センターや児童館をよく利用してます^ ^

市内、市外など何ヶ所か回ってみて居心地の良い場所を見つけると良いと思いますよ☺️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    別の所も行ってみます✨
    ありがとうございます☺️

    • 7時間前
m

上の子がいたりプレ幼稚園行ってたり、早くから通ってる人が多いとそんな感じかもです😅
私は支援センター1歳過ぎから行って最初馴染めなかったんですが、通ってたら職員の人と話したり、同じ年ぐらいの子の親とは少しは話すようになりました😊子の遊び場が欲しいだけなので親同士では積極的に話さなくていいですが、子供の面倒見らずに親同士がずーっと話してるのはなんだかなーと思うこと多々あります😮‍💨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほどです、そうなんですね💦
    やはり徐々にですよね…通い続けるのも大切ですね!!
    わかります、まだ2回しか行ってませんが職員や親同士とずっと話していて、子どもの事見てなさそうって人いました🥹

    • 7時間前
はじめてのママリ🔰

めっちゃくちゃ分かります!
まさに今その感じで....
1人目の時そうでした😂その空気に疲れるし、そこまでして行く意味ある?と思いやめました。でも家と公園で全然困りませんでした。その後は一才半から保育園なので困らずです!
2人目と行こうかなーいやーなんかなーで結局行かずです。笑

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    本当疲れますよね…!
    私も公園でいいかなと思ったのですが、これからの真夏に公園きついなと思い児童館チャレンジしてみました🥹
    家にずっといるとグズグズされて…😮‍💨

    • 7時間前
はじめてのママリ🔰

真夏の公園は確かにキツイですよね😂ただ夏休みになると児童館は幼稚園の子どもや小学生?が意外と増えてました😭💦危なくてよちよち歩きの子は遊ばせれなかった😭気をつけて下さい!
そんなこんなでお金はかかるけど年パス買ってグループの来ない遊び場に連れて行ったりはしてました!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    夏休み!忘れてました😭
    児童館は無理そうですね💦
    私も有料の遊び場考えてみます!
    ありがとうございます😊

    • 5時間前