※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小学生の息子が心配です。先週授業参観で図工を見てきました。すると息…

小学生の息子が心配です。
先週授業参観で図工を見てきました。すると息子はひとりごとのように先生が近くにいると「〇〇描こうかな?」とか喋って反応をみるようでした。空想の生き物を描くみたいな題材だったのですが、絵が苦手なので確認も含めてかもしれません。数人「〇〇どうかな。」とか喋って、先生が答えてみたいな感じでしたが、そう喋ってるのは息子と他数人くらいで、あとの子達は先生が近くに来たら相談するみたいにしていました。
特におしゃべりは駄目という雰囲気でもないし、先生も注意しませんでしたが、なんだかこれでよいのか不安になってしまいました。他にも「先生できたよ!」とか「片付けしていいの?」とか聞いていて、恥ずかしくなってきてしまいました。もう小2なのに…。
国語や算数の時はそのようなことはありませんでした。

コメント

ママリ

先生に話しかけたり聞いたりしてる姿を見て恥ずかしかったということですかね?お喋りしてはいけない雰囲気で喋ってるならやめなさい…と思いますがそんなこともなく、先生にちゃんと質問できてる姿みれたら安心しちゃいます😂😂笑
わからずにどうしたらいいかな…?と先生に聞けないより全然いいと思います😳

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分かりづらくてすみません💦そうなんです、先生に話しかけたりしてるのがなんか恥ずかしくて、他の子は先生が近くに来たらちょっと相談してたのに、息子は1mくらい離れた所から聞いたりしてました。図工の時間でしたので、そこまで静かにしなさいという雰囲気ではなくて、他の男の子も聞いたりしてましたが😂自分が子どもの頃はそんなことできなかったので、なんだか驚いてしまって…。

    • 4時間前
  • ママリ

    ママリ

    恥ずかしいことだと思いませんよー!ハキハキちゃんと聞けていいことでは?☺️
    もし気になるのであれば、先生に聞きたいことちゃんと聞けて凄かったね✨でも他の子もいるから先生が自分の席の近くになったときに声掛けたらもっといいかもね?と声かけてもいいと思いますし☺️

    • 4時間前