
子供に苦手な料理を指摘されると、努力が否定された気分になります。どう気分を切り替えれば良いでしょうか。
子供に「〇〇(この味付けor料理)苦手」
「作らないで欲しかった」「もう出さなくていい」
と言われると
子供に急かされながら
コレなにアレなんでの質問攻めされながら
なんとか作ったご飯の
リクエストにどうすれば答えられるか考える時間
レシピを調べる時間、作る時間
全工程を否定された気分になります。
ただただ子供の味の好みがまたひとつ把握できた
って考えればいいのに
文句あんなら自分で作れと言いたくなるのを
我慢してモヤモヤ…
こんな時どう気分を切り替えていますか?
- はじめてのママリ🔰(5歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちはじゃ食べなくていいよーで終わってます😇そうするとうちは、食べる、食べるよ!と結局食べるのでそれでおしまいです😂
食べなかったら食べなかったで自己責任で。めっちゃ冷たいかもです(笑)

はじめてのママリ🔰
おっけーじゃおしまいでいいよ〜
で終わりです😂
食べてくれたらラッキー✌️精神で生きてます😂
-
はじめてのママリ🔰
好き嫌い激しい割に量を求めるのでなかなか下げられないです😂
しかも好きだから大量に食べるかというと飽きるので、それなりの品数を求められます😇- 15時間前

はじめてのママリ🔰
お料理って大変なんだよーママがんばって作ったのにそんなん言われたら悲しいーってママの気持ちも伝えることで、子どもも相手の気持ちを考えるきっかけになるかもしれません🙌
私は本当に大人気ないのであれいやこれいや言われたら、もう作らん!腹立つなー(●`ε´●)とか言ってめっちゃ怒ってます笑
-
はじめてのママリ🔰
言ったことあります。
旦那が娘の味方につくからか、ママはすぐ怒る・ダメって言う・話を聞いてくれない(寄り添いや理解がないの意味)って言われます😇- 15時間前

より
我が家も気に入らなければ食べなくていいよ、で終わります。それでお腹が空こうが知りません。
やはり作ってもらうことに対して感謝することも教えなければならないと思うので。

はじめてのママリ🔰
うちは「美味しい時は美味しいっていうけど、口に合わない時は黙って食べる。作ってくれた人に失礼だから」で育ったので、そんなこと言われたら「ママも傷付くから口に合わないとだけ言ってくれればいいよ」で終わりですかね😂
正直「黙って食べてくれ」と言いたいところではあります😂😂

ままり
『作ってくれた人に対して失礼〜!嫌ならオカズ食べなくていいからふりかけご飯でも食べてね。でもねぇ、例え苦手だとしても色々な料理を食べられるようになっておかないと大人になってもアレが苦手〜これは嫌いーなんて言ってるカッコ悪い大人になっちゃうよ😄』って私は子供に話してます!
これは教育のタイミング!!と逆にラッキーに思ってみたらどうですかね?✌️
はじめてのママリ🔰
じゃあ本当に食べなくていいんだって素直に解釈されます😇
食事残して空腹を訴えられると旦那も娘も「おなかいっぱい食べられるおいしいご飯を作れないママが無責任」って言われるので…
はじめてのママリ🔰
うちはご飯食べないと食後のデザートもおやつもなしですよ🐱それで食べないならもういいと思います!お腹減ったら食べますし〜毎日おやつなかったら食べますよ(笑)
そう言われたらお母さんには作れなそうだから毎日食べに行こうか!お父さんの金で〜😊と言いますね😇