※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
R(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎)
ココロ・悩み

皆さんに質問ですいいね、コメントでお答えいただけると嬉しいです子供…

皆さんに質問です

いいね、コメントでお答えいただけると嬉しいです

子供が年長さんになってから
(先生がクラスに3人体制です)
お迎えに行く時と、子供の話から少し気になることが
あります

全員の先生がそうではないのですが
少し子供に厳しいというか、冷たい感じがします

先生もお忙しいですし、1人だけをみるのでは
ないので、多少そうなるのかも?と思いますが

クラスにお迎えに行くと今まで(年中さんまで)は
◯◯ちゃんお迎えだよ!と先生が呼んで
子供が来る感じだったのですが

年長さんになり、1か月経つ頃から
名前も呼んでもらえず、自分で動くという感じです
(それなら事前に言って欲しいのですが…)
全部の先生がそうではなく3人中2人の先生が
そんな感じです
そして、子供が気付いてないときは
◯◯ちゃん!気付いてるの?
お母さん来てるでしょ!気付いてないの?
気付いてるのなら早くお帰りの準備しな!と
他のお子様を見ながら催促する様子でした

これって普通なんですか?
園それぞれにルールはあると思いますが、、、

コメント

R(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎)

年長さんになったので
普通です!

R(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎)

年長さんになっても
先生か、親(お迎えの人)が
声かけします!

HKY

きつい言い方ですね...
何か集中してたら気づかない事はあると思います。
子どもが、気づいてなかったら先生が声掛けたり
他の子ども達が言う事が多いかな。
「〇〇クンのおかあさん!」みたいな感じで。