
子供の扶養は会社員の妻になります。産前に扶養認定を受けられ、産後の手続きも可能です。育休後、扶養変更も可能です。
夫、自営業
妻、会社員
産まれた子供の扶養はどちらになりますか?手取りは同じ位なんですが、ボーナスとか入れると年収はやはり、会社員の方が少し良いですが、その、認定を受けるには妻の会社に扶養申請するんですかね?
産休に入る前に前もって認定を受けれるか教えてもらえるのでしょうか?
ちなみに、産後は、何かと提出する書類が、あるかと思うですが、産後で、動けるか心配になります。
月末等に産まれた場合、その月は申請しない限りさかのぼってもらえないとも書いてあったので。
しかも、そのまま、育休に、入ったら、夫の、方が収入あると思います、また、育休明けに、妻に扶養は、変更できるですかね?
- ユウチェル
コメント

めむ
妻側の健保組合によって規約が違うので健保組合に確認したほうがいいと思います💦
緩い所ならOKだし、収入で比較する所、旦那さん国保ならNGといろいろあるみたいです。

ぴろり
上の方も言われてるとおり、妻の扶養にできるかどうかは妻の会社に確認が必要ですね。
ご主人は国保でしょうか?国保は子どもでも保険料がかかりますが、社会保険の被扶養者は保険料がかかりません。
また会社によっては扶養手当等が出ることもあるので、もし入れられるなら妻の扶養にした方が得かもしれないですね(^^)
-
ユウチェル
ありがとうございますm(__)m💦国保だと、おもおます、国保だと、子供の保険料が、かかるんですね!!
無知でした。
そうした場合、夫の会社に迷惑がかかりそうですね!!
とうにかして、妻の会社に入る事は可能なんでしょうか?やはり会社の認定次第なのでしょうか?- 5月29日
-
ぴろり
妻側の会社と、その会社の健保組合の規定次第ですかね。
健保組合の扶養はさかのぼってできないことが多いので、産まれたら早めに『子どもの保険証を作っ』と妻の会社に相談するといいと思います!- 5月29日
-
ユウチェル
生まれたら早めの行動ですね!ありがとうございますm(__)m💦会社の規定通りでしたら仕方ないですね。
- 5月29日

みーこ1001
うちも主人が自営、私が会社員で出産までは私の方が収入多かったので子供は私の扶養にいれてます!
出産してから子供の保険証を作りたいこと連絡しましたよ!
収入は今は主人の方が多いですが、扶養はそのままにしてます。
-
ユウチェル
ありがとうございますm(__)m💦きっと、育休でも、奥さまの扶養に、入ってるって、事ですかね?
いい会社ですね!!- 5月29日
-
みーこ1001
そういうことです!
特に何も言われないのでそのままです(^_^;)- 5月29日
-
ユウチェル
わかりました、ありがとうございますm(__)m💦
会社次第なんですね!!- 5月29日
めむ
健保組合の規約で復帰後ならOKとあれば、復帰後に扶養にとかも可能ですよー!
ユウチェル
やはり、妻側の会社で確認なんですね、ありがとうございますm(__)m💦会社によって融通が、きくって所は良さそうですねm(__)m💦