
子供がサッカーを習いたいと言っていますが、私の都合でさせないのは可哀想でしょうか。月謝や送迎の負担、土日の練習や試合での影響が心配です。
子供がサッカーを習いたいと言うのですが、
私の都合でさせてあげないのは可哀想でしょうか?😭
お友達がやってるサッカーチームに入りたいみたいですが
月謝が高い、距離あるので送迎バス利用になる。(バスもバス代かかります)
お手伝いなど強制はないみたいですが
とはいえ、何かしらありますよね。。
そして土日は練習や、試合でどこも行けなくなる。
(下の子もいるから下の子連れて行ったり、下の子の時間も犠牲になってしまう)
パートですが働いてる為、自分のキャパを越えないか不安…旦那は仕事で子供のことは基本ほぼ私です。
サッカーは親が大変と昔から言われて、できれば避けて通りたいと思ってたのですが😂
他の習い事を進めても嫌だの一点張りです。
- はじめてのママリ🔰(8歳)

はじめてのママリ🔰
可哀想、だとは思います🤔
本人も多分大人になっても習えなかったこと覚えてると思います
でも習わせてあげなければいけない!というわけではないと思います。
やらせてあげたい気持ちだけでは実現できないことありますし💦

ママリ
私も可哀想だとは思いますが無理なら仕方ないんじゃないですかね!
お友達がやってるなら
そのお友達のママにどの程度親が出ていく場面があるのかなど話だけ聞いてみて実際の家庭の状況と判断してそれをお子さんにしっかり説明するしかないかと思います。

はじめてのママリ🔰
可哀想だとは思いますが、仕方ないかな?
我が家は共働きなので、通いたいと言っても全てさせてあげられるわけではないです。仕事優先です。我が家も下の子がいるので、下の子の生活が潰れるような習い事もNGです。
ただ、一度話は聞いてみても良いのかな?と思いました。チームによるので、お手伝いしなくていいなら楽かもですし、試合も練習もどれだけあるのか分からないので。

ヨコ
うーん、可哀想かそうじゃないかで答えるなら、やはり可哀想かと。でも、金銭的なことが問題なら諦めてもらうしかないですかね。
うちも小2の長男が1年生4月からスポ少のサッカーしてます⚽️スポ少なので、月謝は2,000円いかないくらいでお安いです💰お手伝いや付き添いもなしですが、試合場所への送迎はあるし、試合があると付き添いで応援したりします。練習は基本土日午前中なので、終わったあとちょっと出かけたりもしますが、泊まりで旅行とかは頻繁には行けなくなりますね。あと、うちも主人の力は当てにできないので、私が下2人連れて送迎付き添いしてます😅試合中は、レジャーシート広げてお菓子食べたり、グランドの隅で虫取りやらままごとやらして遊んでます。
コメント