
1歳半前後のお子さんをお持ちの方にお聞きしたいのですが夜の睡眠っても…
1歳半前後のお子さんをお持ちの方にお聞きしたいのですが
夜の睡眠ってもう夜通し寝てたりしっかり入眠のリズムできてるものでしょうか?
うちの1歳4ヶ月の息子今だに夜通し寝る日が本当に少なくて夜泣きと言うほどでもないのですが何回か起きる日が多いです。
そして入眠への切り替えが苦手で、保育園で疲れてる時は10分で入眠できる事もありますが稀です。平均30分〜1時間ぐらい入眠に時間がかかる事があります。
休みの日の昼寝は今だに抱っこです。
そして私が横で寝てないと絶対に起きます。
私が寝かしつけて横で寝落ちしてしまう事が多く、一緒に入眠すると言う癖がついてしまったのでしょうか…
その上、夜起きた時の対応は私で無いと大泣きです。
1歳4ヶ月でこれってどう思いますか🥹?
2人目考えてて今月から妊活始める予定だったのに、
旦那にこんなん2人もおったら俺が死んでまう。と
言われ今月は妊活保留になってしまいました😭😭
- ママリ🔰(1歳4ヶ月)

はじめてのママリ🔰
1歳3ヶ月の次男が居ますが
2ヶ月から朝まで寝てます☺️
時々夜泣きしてましたが
今は全然です😊
入眠は日によりますが
上の子が邪魔しなければ30分以内です😂

はじめてのママリ🔰
1歳4ヶ月のころは夜泣き?寝言泣き?が結構あったと思います!
今は1歳10ヶ月でしっかり寝ますが。
お昼寝の抱っこでの寝かしつけを徐々に添い寝へいこうしていくところからやってみるといいですよ!
うちもいまだに添い寝じゃないと寝ないです😅
初めは寝かしつけの仕方を変えるとギャン泣きで寝ないとかで大変ですがずっとそういうわけにもいかないので少しずつ慣らしていくしかないですね😣
-
ママリ🔰
コメントありがとうございます!
ですよね〜、、少しずつ慣らして行くしかないですよね🥹
ママリさんのお子さんはお昼寝の時は
添い寝で何か工夫されたりしてますか?
部屋は暗くしたりなどなど
もし何かあれば教えて下さい🥹✨- 24分前
-
はじめてのママリ🔰
部屋は必ず夜同様の暗さにしてますよ☺️今は使ってないですが数ヶ月前まではホワイトノイズも寝る時に使っていてホワイトノイズで寝るというわけではなくその音が寝る合図になってました☺️
- 6分前

mimo
2歳2ヶ月までそんな感じでしたよ
産まれてら2歳2ヶ月まで2時間おきでした。
こればっかりは子によります!!
上の子は夜通し寝てたし
寝るのもすぐ寝てました。
昼寝もなしでOKでほんと楽な子でした。
ただ3歳まで添い寝必須でした。
私がいなくなるとギャン泣きタイプでした。
下の子は昼寝もしっかり寝ないと機嫌悪くなるタイプで
昼寝も2時間、夜も2時間起きに起きてきてて
ほんと毎日仕事中寝そうになるくらい寝不足でしたが
ある日突然夜通し寝るようになりました。
そして2歳4ヶ月から上の子と寝てくれるようにもなり一気に手が離れました✨️
うちは4歳半差で産んだので
下の子が寝なくてもなんとかなりましたが
これがふたりとなると絶対にむりです

すぽーんじぼぶ💛
もう2歳過ぎてますが…
子によりますよね😭
よく寝る子もいれば寝ない子もいます。
うちは幸い2人共2.3ヶ月から夜通し寝てくれる子だったので楽でした。
でも友達の子は3歳まで夜は5.6回起きる子で何回も友達寝かせる為に遊びに行ってました😂💦
旦那さんが乗り気じゃないと妊活も上手くいかないと思うし余裕があるならもう少し様子見でもいいのかなと🤔
ただもう欲しい!と言うのであれば2人で相談して納得いくようにした方がいいと思います。

🦒
一人目は完ミで5ヶ月から夜通し寝てましたが、1歳から2歳頃までふえーんって寝言泣き?してました。
二人目は完母で1歳4ヶ月で夜間断乳するまで2〜3回授乳で起きてました。断乳してからは夜通し寝てます。でも時折私が隣にいるか確認するみたいに寄ってきます。
夜寝てくれないと親もしんどいですよね…妊活に積極的になれないのもわかります。もし時間の余裕があるなら、少し待ってもいいと思います。ウチの子たちは3歳差ですが、それ以上歳が近かったら色々ハードだったと思うので。

はじめてのママリ
毎日ほぼ同じリズムなのでよく寝てます😴
先月から保育園に行きだし、風邪を貰ってきてからは夜中しんどくて何度か起きますが、トントンするとすぐ寝てくれます☺️
自宅保育の時はお昼寝 ずっと抱っこでしたが、その間何も出来ないのが しんどくて眠そうにしてたらお昼寝マットに寝かせてトントンしたら意外とあっさり寝てくれました😂
コメント