
レジのパートを考えている方に、最近のレジ操作について教えていただきたいです。特にバーコードがない商品の処理や、スキャンの仕組みについて知りたいです。どのような方法が一般的でしょうか。
レジのパートしてる方いますか?
15年以上前に
スーパーのレジでバイトをしていました。
すごく楽しかったのと、
パートするならレジ!と決めており、
夫にも結婚する時に言いました爆
来年、末っ子が幼稚園に入るので
念願のパートができるのですが、
最近のレジ操作ってどんな感じですか?
バーコードがないものは
操作画面から選択するのは変わらないと思うのですが、
3パック1000円とかはバンドル操作という
コード打ちみたいなのがあったり、
値引きも手打ちしていた時代なので、
今はかざすだけで全部いけますか?
スキャンだけで会計は別のところだと
めちゃくちゃ嬉しいのですが、
皆さんのところはどんな感じでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(2歳2ヶ月, 5歳5ヶ月, 7歳)

ままり
お店によりますよ。
大抵は値引きとか設定してあるのでスキャンだけすれば勝手に引かれるようになってますが、お店によっては手打ちで20%引き、半額などやってるところもあります。

k
スーパーでなくてホームセンターですが、うちのところは3個で◯円みたいなのは対象商品3つレジ通せば勝手にバンドル成立して値引きされます!
広告の品や鮮度低下の値引きもすべてレジ通すだけなのでこちらで打ち込むことがないです😄
お会計まで店員がやるタイプのレジですが、今は半数くらいがキャッシュレスでこちらの操作も簡単なので楽ですし、現金の場合でも全て自動で出てくるので昔の、お札数えて渡してた時代からしたらとても楽です😂!
操作的には本当、セルフレジみたいな感じだと思います!
コメント