※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

幼稚園のママたちと深く関わらないことを旦那に注意されました。旦那は、私が親として良い見本を示すべきだと言いますが、ママたちのグチばかりを聞いていると良いところを見つけるのが難しいです。私は間違っているのでしょうか。

私が幼稚園のママと深く関わろうとしないので、旦那に注意されてしまいました。
私が親として見本だから、ママたちと仲良くしている姿を見せないと子供も仲良しの子を作らないと思うと言われました。
事実であっても他のママのマイナスばかりを見て話すのではなく、良いところを見なければダメと言われました。
現実は、幼稚園のママたちはよく集まってグチばかり言っているのを見ていて、それでも良いところを見つけないといけないの?と思ってしまうし、現に私の悪口なども言っていたり、、
旦那はやはり現実わかっていないんですかね?
幼稚園の送り迎えも全て私がしているので、、グチばかりのママと仲良くなりたくありません。

私は間違っているのでしょうか?

コメント

nana

いやいやはじめてのママリさん間違ってないです!

ご主人の感覚、考え方がおかしいと思います🥲というか、その考えに至った経緯を聞いてみたいです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那は、娘が友達に遊ぼうと誘われても、気分で今は遊びたくない、、と断っているみたいで、、それは私を見ていて真似していると言っていました。
    断られている子が可哀想と言っていました。

    • 5月15日
  • nana

    nana

    え〜〜旦那さん····🥲
    むしろ今はNOと意思表示ができる娘さんが素晴らしいし、今は嫌だなとか大人も普通に思いますよね!?

    断られている子が可哀想って😂

    どうやったらそんな考えに🥲

    ママを見て真似してるからやめてと言われたママの気持ちは分からないんですよねきっと🥲

    思い描く理想の中でこうあるべきだみたいな考えに囚われてる感じがします。

    そう言う人って子育てに関わってないですよね😇そういう人を何人か見てきました🥸

    • 5月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当にそう思います。旦那は人のことはいろいろ言っておいて、自分が1番トラブルを起こして帰ってくるとかしょっちゅうです。
    私自身、友達関係で深く関わって裏切られた経験なんてザラにあるので、ママなんて特に深入りしない方が良いと思っています、

    旦那はほとんど子育てに関わってないです。家にいればずっとスマホいじって何もしてないです。
    買い出し、食器やゴミ出しはしてくれますが、それだけで、そんなにやっている旦那ってなかなかいないでしょ?と言われます。
    ただ子育ては全然関わってなくて、いいところだけ持っていく感じです。
    おじいちゃんと同じ立ち位置で良いな、、なんて思ってます。
    赤ちゃんの時の夜中の授乳はミルクだったのに一度もしてもらった事はありません。

    • 5月15日
  • nana

    nana

    すみません。全部私の元夫と一致します🥲

    そんなにやってる旦那ってなかなかいないでしょ?に吹き出しました😂
    言うんですよね〜何でか(笑)

    しかも、いいところだけ持っていく🤣!
    一切合切、散々全部ママがやった後に子供も満腹、落ち着いた頃に登場して、いい子だな〜とか言うやつですよねw

    次元が違うんですよねw

    ママ友なんかもう私も嫌です。
    何かあってもそこから先、関わらないといけなくなるし、顔合わせるし、いらないストレスですよね👍

    挨拶だけサラッとしとくのが一番いいです😂

    私も声かけられる時ありますけど、あ、何かこの人····っていう勘が働く時とかは逆に我が子に逃げて忙しい、大変なフリして『早く帰らないと😩〜』とか言って、どうも〜🙇って小走りで帰ります🤣

    • 5月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ人いるんですね😢
    ある意味うちだけじゃない事もあるんだなぁ、、と、、笑

    おじいちゃん3人いるのってぐらいな感じです笑

    ママたちが公園で集まってグチっているのって本当に嫌です🤢
    しかも比較的幼稚園の子が通る帰り道の途中の公園でそれをしていて嫌な気持ちになります。
    何人かのママは帰り道のルート変えています、、私も変えようとすると子供がその道を通りたがるので困りますが💦私も疲れて挨拶すらしない事もあります。ママたちが公園で悪口を言う気満々な感じなので笑
    私嫌われているんだろうな、、と思いながら、ママ友ほしかったけど、理想と現実は違うんだなぁ、、と思いながら日々送り迎えしてます。

    • 5月16日
  • nana

    nana

    嫌ってもらってた方がいいですよ!
    集まって愚痴大会!嫌なのめちゃくちゃわかります😂

    私も同じです!不快ですよね。

    そういう中にいたらどんどん嫌な空気に飲まれていって自分自身の事も嫌いになりそうですもん🥲

    絶対近づかない方がいいです。

    私も前、よく一緒に話していたママがそんな感じで、私含め4人いたんですけど、最年長のリーダーっぽいのがいて、あの人こうらしいよとか、とにかくいろんな噂と愚痴を言う人がいて私はその輪から抜けました😇

    もう1人いた一番若い子も抜けて、予想通りでしたが残りの1人はどこまでもくっついて行く様な感じで、最年長が食材あげたり育児相談にアドバイスしたりいろんなフォローしていてズブズブにハマらせる感じに育てるというか、その子も〇〇ちゃん(最年長)スゴい!みたいな尊敬させて 絆(?)の様なのがあって、あ、もうこの子は厳しいなと思いました😂

    それぞれの保育園は違ったけど住まいがもともと同じマンションで引っ越したりしたけど徒歩圏内の同じエリアに住んでたりしたのでしばらくは出くわしてたし、本当にウンザリでした😂

    本当に関わらないのが一番ですよね👍

    • 5月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったんですね💦
    抜けれて良かったですね!
    私も最初は仲良く話していたママがいましたが、ウワサ話が好きで、なんなら入園初日に、方向が同じだからと、私の家まで着いてこられて、ここがお家なんですね〜、、なんて言われて、それでおかしなママだな、、と思って距離を置きました。
    挨拶も軽めにして、最初は出くわしたりすると気まずかったりしましたが、慣れはしないですが、関わりたくないので気にしないようにしてます。

    • 5月16日
deleted user

では旦那さんが率先して仲良くなりにいったらいいと思います🤔親として見本にと思う人が口だけでやらないってもっと酷いですよね😇💦
私もママともいないし無理に仲良くなろうとも思ってませんが娘は毎日楽しそうです😊親が仲良くても子どもはそうでも無い、逆も然りなので子供の人間関係は子供に任せていいと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当にそうですよね、、
    娘が人間不信になっているのは、私が子供の前で、他のママの悪いところを言っているからと言われました💦
    現実的には、何もしていないのに、あるママにLINEをブロックされたり、、勝手に子供の写真撮られたり、、散々いろいろされたのでママ友は絶対作らないと決めたのですが、旦那はそんなことする人ばかりではないからと、、子供の前では不信感を持たないように他のママの良いところを見つけて話さないとダメと言われました。
    子供の人間関係は子供に任せて良いですよね!

    • 5月15日
はじめてのママリ🔰

ママ同士仲良くなくても、ちゃんと子ども同士は仲良くやってます!😂
関係ないと思います!私も挨拶程度しかしないです💦
間違えてないですよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、、仲良くなくても子供同士、遊ぶ時は遊びますよね!
    旦那の話がわからなすぎて、、価値観押し付けてきてそれの方が嫌です💦

    • 5月15日
nana

正直旦那さんのいうことは全く違うと思います😅
子供は子供同士で仲良くしたい子と仲良くしますし、親はそこは無関係かと…
子供同士で園外で遊びたい!とかでも別に親が仲良くする必要はないんじゃないですかね。

園では特別仲良くしたい人いないなら挨拶交わすくらいで仲良くしなくてもいいと思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那の言っている事が1番よくわからないです💦
    そう言って頂き安心しました😮‍💨

    • 5月15日
はじめてのママリ🔰

無理に仲良くならなくていいですよ!
ママ友って一見仲良いように見えてトラブルもありますし。。

私は「みんなと仲良く」よりも、「自分に嘘ついてまで人と仲良くしなくていい」ということのほうが人生においてずっと大事だと考えてます。
子供にもそう伝えてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね!
    何もしていないママからLINEブロックされたり、勝手に娘の写真撮られたり、、娘には一応そういうママもいるからね、、気をつけてね、、とは伝えてしまいました、、それが旦那からすると子供が大人に不信感を抱くからやめた方が良いとの事でした。
    深く関わるとめんどくさいのに、、旦那の方がわかっていないんだなぁ、、と思ってしまいます。

    • 5月15日
はじめてのママリ🔰

愚痴言うママ友付き合いは自分のポリシーに反するから付き合えないわごめん、と旦那さんに言うといいですよ😂自分もメリットのないママ友付き合いは絶対にごめんです😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供の前ではグチっているママたちも褒めろとのことです、、事実でも悪いことを言っていると子供は不信感を抱くと言っていました。
    私もメリットのないママ友付き合いは絶対嫌です😢

    • 5月15日
みい

子供は勝手に友達作るしそこに親がいちいち介入するほうがおかしいと思いますよ😂
親同士が仲良くないと遊べない訳ないですから😂
なんならママ友いなくて年長から転園してる我が子は自分で友達いっぱい作ってるしそもそもそんな事いうならあなたが送り迎えしてママ友の輪に率先してはいってこれば?ってなりますけどね🙆🏻‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    娘が友達作れないのは私を見本として見ているから、、と言われました。
    子供の前では事実であっても他のママのことをあまり悪く言わない方が良いと、、価値観が違うのに、価値観を押し付けてきて、、
    本当に送り迎えもしてない旦那に言われたくないと思ってしまいました。

    • 5月15日
新米ママ

そもそも 女子の友達関係と男子の友達関係って 全然違うのをわかってないですね!

子供を見てわからないのでしょうか?
女子のすぐ仲間外れが出来る環境と
男子達のバカやってる姿

子供関係は子供が 困ってたら助けるだけで 基本 見守りですよねー

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那曰く、私の方がわかっていないと言ってきます。
    わからないみたいですよ💦
    男子たちと同じ価値観でいてほしいんですかね💦
    全て私がいけないとのことです、、
    最近旦那がモラハラ過ぎてやばいです💦

    • 5月15日