※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

娘が学童で上級生に対して不安を感じているようです。上級生が優しいと思っていたので、心配しています。このようなことは一般的でしょうか。

娘が今年新一年生で、学童に通っています。
そこで、同じ階の女の子(我が子が言うには4年生)で、口調がきつい子?がいるっぽくて、我が子はおそらく直接何か言われた訳ではなさそうなのですが(でも何かを指摘されたりはしたそうで、、)そのせいもあって、違う学校が良かったな、、とか言い出しています🥲
上級生は、一年生には優しいもんだとばかり思っていましたし、私としても複雑です。かと言って、先生にその事を伝えた所で、、って感じもするし😣
こんな事は日常茶飯ですかね?と言うか、まだ一年生なのに、上級生が怖いなんて思うものでしょうか?上下関係は中学校あたりで出てくるもんだと思ってました。

コメント

はじめてのママリ

うちも、学童行ってますが、迎えに行く時に、乱暴な男の子とか、けっこういますよ😰

先生はその都度注意してる感じはありますが

やはり 違う学年の子と接する 嫌な事も言われたりもあると思います。

それも勉強、経験だと思う様に私は思ってますが、お子さんも 上の子の事を怖がったりする様であれば、学童の先生に伝えるといいですよ😊

注意して見てくれると思います。