※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

自宅保育を選んできたが、夫の理解が得られず困惑しています。自分の子供は自分で見るべきではないかと思っています。どう思いますか?

自宅保育否定派、、、どう思いますか?
春からプレ幼稚園に通っています。
4月生まれのため約3年間自宅保育してきました。
激務の夫と頼れる身内も誰もいない中、知らない土地で一人でもがきながら子育てしてきました。
大変なことも沢山あったけど、あっという間で戻れるなら出産した日からもう一度子育てしたい。娘の成長が嬉しいと共に、外に出ていくことが寂しくて私としては自宅保育をしてきてよかった!と胸を張って思えます。
経済的には私が働かなくても余裕はあるので、このまま幼稚園に入園予定です。それは勿論夫も承知の上です。
ですが夫はとにかく娘の面倒が見れない。できることなら見たくない。仕事以外は自分が最優先そんな人間です。
働けばお金も得られるのに好き好んで自宅保育する気が知れない。
保育園の人が羨ましい。もう帰ってくるのかよ。
そんなことばかり言われて、イライラします。
自分の子供は自分で見るのが普通じゃないの? 自宅保育をしてきたのは私だけど? 保育園が育ててくれるとでも思ってるの?
おかしくないですか?
保育園に入れてる人がまともくらいに言ってきます。

どう思いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの旦那と似てます…
私も出来れば幼稚園までは自宅保育をして、幼稚園も15時にお迎え行きたいです。
夫は私に早く働いて欲しい(夫の稼ぎだけでもやっていけます)、早く保育園に入れた方がいいと言ってくるので、再来月から働きに出ます…
パートもダメだと言われたので正社員フルタイムです。
私の理想の子育てが出来なくて悲しいです。
夫婦で子育ての価値観が合わないとしんどいですよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    子育ての価値観、まさにそれです!!!
    生い立ちが真逆すぎて、まず自身の経験談からして真逆です🙃😂
    働くことでお金は得られるけど、その反対に失うものもありますからね、、、。
    お仕事大変かと思いますが、頑張ってください✨ 陰ながら応援しております!!

    • 5時間前
るん

もう帰ってくるってことは、ご主人は在宅ワークですか?それとも休みの日なのに、早く帰ってこられたら休めないとかでしょうか?

自宅保育・保育園・幼稚園以前に、旦那さんが純粋に子供と関わるより自分の人間を優先したい、自己中なとこがかなり問題ですね。

経済的には余裕があるとのことなので、もう割り切って旦那さんと部屋をかなり分けて子供の声や存在が聞こえないところで別々で過ごすのもありかなーと思いました。
子供がすぐ帰ってくることで何が嫌なのかも重要ですが、激務とのことなので、ゆっくりできないというのもありそうな気はします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    在宅ではなく、平日休みで単純にいない方が楽ってことだと思います😂😂
    確かに家にいたら、一人でボーーっとはできないですからね。でもそれとこれって話が違いますよね、、
    とても可愛がってはいるので、娘も珍しくパパがいると、パパパパ!!となります。それが嫌なんですかね😓なんなんだろ。
    子供に対して預かってもらった方が楽だわ〜、って考えが腑に落ちません💦

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

もし3歳になる前に保園に預けていたら、補助金が出なくなるので、
その分沢山働かなきゃいけなくなり、夫の育児参加も必要になる訳だけど、それで良かったの?

と言ってみては
どうでしょう

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    それも話しました。
    でも生産性のない自宅保育をする意味がわからない、と言われてしまいました😓😂
    育児参加は近くにいる全く会いもしない義親を頼ればいいから大丈夫らしいです、、、
    意味がわかりません💦

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

自宅保育否定派、、というより娘さんのこと愛してないの?って思ってしまいました、、

うちは1歳4ヶ月の4月から保育園です。
私が正社員なので産休育休を経て仕事復帰するために保育園に行ってもらっております。
もちろん、まだ2ヶ月も行ってませんが保育園でたくさん学んで成長してくれてるのを感じるので保育士さん達には感謝しかありませんし、行って良かったなぁとも思いますが、自宅保育できる状況ならしたいなとも思います。仕事の日はフルタイムなので毎日バタバタだし、休みの日くらいしかゆっくり子とも遊べませんし、身体はもう悲鳴あげております、、

毎朝バイバイの時に泣く息子に寂しい思いさせてまで働かないといけない、でも働かないといけない、、そんな気持ちで預けてます、、
保育園に入れている共働きやシングルの皆さんはきっと葛藤抱えながら預けてる人が大半だと思います😢

親ならば自分の子の成長をそばで見たい、感じたいって思うものだと思いますが、ママリさんの旦那さんはそんな感じでは無いみたいですね。なんだか娘ちゃんが家にいるのが邪魔、鬱陶しいって思ってるのが透けて見える発言です
自宅保育がどうこうより、家にいてて欲しく無いんだなって思いました。
父親になって3年も経つのに、まだ親になってない、自覚もない、父性も目覚めてないっていうところがおかしい所で、そこがママリさんが憤るポイントなんだと思います。
自分が命を削って産んだ何よりも可愛い娘を邪魔者扱いされるっていうのが腹立たしいですよね。お前の方がこの家にいらんけど?邪魔ですけど?って言いたくなります。てか私が旦那に言われたら言います。
もうお迎え!?早い!なんて私も思ったりもしますが、前提として離れてる時間は寂しいし気になるし心配ですし、何より子供を愛してます。
本気で上記のこと言ってるなら話し合いですね。子供のことをどうおもっているのか、愛してるのか、邪魔なのか。
聞いた結果で今後関係性見直してもいいんじゃないでしょうか?
邪魔だと言われるならATMとして稼いでもらって、仮面夫婦続けるか、そんなクソみたいなこと思ってる男とは別れるのもありですし、愛してるならなぜそんな発言が出るのか、なぜ子供の面倒は見ないのか?自分の子でもあるのに。

自宅保育否定派とかいう問題では無い気がしました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    お仕事と両立されている方、大変かと思います🙇‍♀️
    保育園に預けている人が皆預けて預けているわけないですよね💦
    私も当初は職場復帰予定だったため、妊娠中から葛藤がありました。
    それです!!! 近くで成長を感じられる、自分が中心に子育てができる、それってすごくプラスに捉えられることなのになんでそうなるんだろって思います😓
    家にいても何もしないので、ほぼATM状態ですがまさか幼稚園に行き出してもこんな自己中発言出るとは思いませんでした、、、🙃

    • 5時間前
メル

保育園に行かせてますが、それは仕事してるからで、子どもと離れたいからではありません。仕事が終わったらすぐ迎えに行きますし、もちろん自分の時間はありません。もう帰ってくんのかよって意味がわかりません。親が家にいるなら子どもは帰ってくるのが普通だろ?って思います。
旦那さん、1人でくつろぎたいならあなたが外に出たらいいのでは?と、私は思います。旦那がそんなこと言ったらマジで雷落とします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!!
    お仕事との両立、本当に大変かと思います🙇‍♀️
    それに尽きます💦 なんだか保育園🟰子供預けられる場って軽く考えすぎている気がします。自宅保育の人も、働かれている方も、何かを犠牲にしながら毎日子育て頑張っているのに否定された気持ちになりました🙃🥲
    子供いて楽できるって、人の手を借りまくることじゃないからな!それは放棄と同じだ!と言い返しましたが、逆ギレされました🙃

    • 5時間前