※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

産休中に頻繁に仕事の連絡が来て困っています。緊急でない内容や他の社員が対応できることも多く、休息が取れません。出産後は連絡が減るのでしょうか。

産休中に仕事の連絡が頻繁に来ることについて😭

予定日まであと数日で、いつ産まれてもおかしくない状態なのですが 3日に1回くらい仕事の連絡がきます💦

緊急のことや、私にしか分からないことであれば連絡があるのは当然だと思うのですが、、

確認すれば分かることや、他の社員でも対応できること、
PC操作(クラウド)のことなんかは私よりもサポートデスクに連絡してもらった方が早くて正確な回答がもらえるのに すぐに私のところに連絡が来てしまいます。

他にも、「○○について、心当たり当たりますかー?」と電話が来たりして、その後連絡がないのでどうだったのか不安すぎて、こちらからメールしてみたら、「よく見たら大丈夫でした!」と言われたり…

連絡が来るたびにヒヤヒヤしますし、気が休まりません💦

出産報告した後はさすがに連絡なくなりますかね?😭

毎回丁寧に対応しているので、気軽に連絡してもいい と思われているのだと思うのですが…正直今しかない休職中くらいは 仕事のことを忘れさせてほしいです😢

コメント

初めてのママリ

逆に、生まれてしまうと携帯を見る暇がないので自然と無視?出れなくなります!
後、今は体調がすぐれなかったといい、連絡放置でいいと思います。

私も産休入りたての時、引き継ぎしたにもか変わらず連絡が来てましたが無視してました笑
そこから連絡はなくなりましたよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    連絡がある度ドキドキして
    すぐに対応してしまうので、
    反応が早いのも 連絡しやすくなっているのかもしれないですね💦
    (仕事中の忙しい他の社員に聞くより、私に聞いた方が返信早いし!みたいな…😂)

    産後は昼夜問わず3時間おきに授乳ですもんね😭

    さすがにそこは汲み取っていただいてしばらくは連絡なくなることを祈ります!😢

    • 6時間前
みー

そういうデリカシーのない人は出産しても連絡来ると思うので、上司に早めに相談した方がいいと思います🙌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます💦
    やはり普通ではないですよね😭

    何ヶ月も前の仕事のことを 「○○の件、どうだったか記憶にありますかー?」と電話されたりしても、職場だったら確認する手段がありますが、自宅だと分からないし、そもそも履歴とか見てもらえれば聞かなくても分かることなのに…とモヤモヤしてしまいます💦
    そしてその後どうなったかの連絡はもらえないので、自分がミスしてなかったか、結局大丈夫だったのか気になって不安です😭

    普段の休日でさえお休み中の仕事の連絡は気を使うのに、
    もう目の前に出産を控えているんですけど…!という気持ちになってしまいます😂

    余計な心配事を作らないで欲しいです…😢

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

毎回連絡してくる人は同じ人ですか?🤔
明らかに他で対応できる内容ならもう無視で良いと思いますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いろんな人から連絡がきます😭
    社員同士距離が近いので、
    ○○さん(私)に連絡してみたら?すぐ教えてくれるよー
    みたいな雰囲気になっているのかもしれません💦

    それくらい高頻度で連絡が来ます😢

    • 3時間前