※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みんと
お仕事

ワーママとしての働き方に悩んでいます。特に、フルタイム勤務の中で子どものお迎えや休暇についての調整が難しく、精神的に辛いです。夏休みの働き方についてアドバイスがありますか。

ワーママって大変だなと感じています。

子どもが産まれて3年ぶりに職場復帰しました。
フルタイムじゃないと保育園に入れられなかったので泣く泣くフルタイムです。
ですが、なかなか子どもの慣らしが終わらず、ご飯を食べないので早めに迎えにいくことにしました。
そうするとフルタイムは難しいため職場に相談しました。
主人が早く迎えに行ける時もあるので全部の出勤日を早く帰るわけではないので時短にする必要はないけど、たとえば今月2週目は15時までだけど来週はフルみたいな働き方をしたいですと職場に相談しました。
上司からは、フルパートを提案され、必要時早く帰るシフトにすればいいといわれ、勤務時間数的にも保育園は退園にならない形になる予定です。
ですが、パートになるだけで時間数はフルとそう変わらないのにパートだから有給付与日数とボーナスが減ると言われました。
だったら、フルタイムにして、早く帰らないといけない日は早退させてください。と伝えるとフルタイムで働かないといけない時間数に対して早退の時間数が2割を超えると有給の付与日数が減るからパートになっても結局変わらないし、会社として特別扱いは難しいと言われました。

出産したら、キャリアを失っただけでなくお給料も失うのに高い保育料を払わないといけないのが精神的にきついです。

今後、幼稚園に転園する予定で、夏休みがあるため長期間働けない時があるかもしれないと伝えると、だったら変わりに主人が休みで家にいる土日は働けるよね?と言われました。じゃあ私は家族全員といつ過ごせるんでしょうね?

あれもこれも自分の思う通りに人生が進むなんて思ってませんが、生きづらいなぁと思いました。

夏休みがあるお子さんを持つワーママはどういう働き方をしているのでしょうか?

コメント

ママリ

産前から正社員で復帰後もフルタイムで働かないと保育園には入れない→つまり復職後の労働時間で点数が決まるって事ですか?
厳しい自治体ですね…。

私も来年度から幼稚園に転園予定ですが、夏季保育がある園を選んでいます。
あとは仕事の夏季休暇以外にも週1で休む予定で上司にも事前相談しています。
夫も2〜3週に1回は休むと思うので、週3〜4で登園で考えています。

  • みんと

    みんと

    コメントありがとうございます。
    そうなんです、とてもシビアでして月に何時間労働するかで点数がつけられてそのほかの加点で入園の可否が決まります。認可外もパンパンの激戦区です💦

    私がいく園も、労働時間が長ければ夏季保育あるけどパートで時間数短い人は夏季は預けられません!みたいな感じです。
    どのくらい働けば夏季も預けられるかはまだうかがってないのでわかりませんが、預けられるレベルとなるとおそらくほぼフルタイムなのかなって感じです。
    子どもとの時間も大事にしたいけど、仕事も失うわけには行かないし、何が正解なのかな?って毎日考えています。

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

おそらくですが、お住まいの自治体と職場が両方働きづらい環境なのだと思います。本当に、自治体によって全然違います。自分は引っ越しが多いので、いろんな自治体のことを調べて窓口でいろんな職員から話を聞いてそれを感じました。
激戦区の苦労は全国どこも同じと思いますが、点数の付け方は全然違いますからね。自分は最初の保育園で働きづらくて他の自治体に引っ越したのもあります😅

ワーママはとても大変ですよね。

  • みんと

    みんと

    ありがとうございます。

    私は生まれも育ちも今の自治体なので今無時間で点数をつけるのが当たり前だと思ってましたが違うみたいで、自治体による違いを初めて知りました。
    そもそも保育園さえいつでも誰でも入れれば働き方でこんなに悩まなくていいのにと思いますね🥹

    • 4時間前