
息子が支援センターでおもちゃに夢中で、他の子や母親にあまり関心を示さないことが気になります。自閉症の特徴があるのではと不安です。お子さんの様子を教えていただけますか。
みなさんのお子さん、支援センターなどでどんなご様子ですか?🥲
息子はもう少しで9ヶ月になりますが、おもちゃに一直線で、遊んでいる最中に母親の方を見ることもほとんどしません。
近くに他の子や大人がいても顔は見ることはありますが寄っていったりせず、すぐにおもちゃで遊び出します。
他のお子さんはママの近くでしか遊べなかったり、他の人がいると寄っていったり興味を示している中で、息子は1人母親を置いておもちゃに向かって突進していくので浮いています。
普段から人見知りも後追いも無く、母親認識があるのかすら怪しいのですが、母親して求められておらず悲しくなってしまいます。。
その他も呼びかけ(人の声)にほとんど反応しなかったり、抱っこではほとんど目が合わなかったりと、自閉症の特徴と言われるものが沢山あるように思います。
すこし前の月齢の時も相談させていただきましたが、精神的な面であまり成長が見られず自閉はほぼ確定なのかな…と落ち込む日々です。
よろしければお子さんのご様子教えてください🥲
また似たような特徴があったお子さんをお持ちのママさんからもぜひお話聞かせていただきたいです🥲
- はじめてのママリ(生後10ヶ月)
コメント

イリス
兄弟で人見知り場所見知りせず、私を振り返ることなく遊びに突っ込んで行くタイプです。後追いも今思えばあれかなぁ…と無理やりこじつけのように思うことはありますが、ほぼなかったと思います。
支援センターでも好きに遊ぶし、歩くようになったらなったでそれはもう振り返らないですね。どこまでもどこまでも。
自閉症の特徴とよく言われるつま先歩き、寝転がって遊ぶ、回るものが好き、手をヒラヒラさせる、一通りやりましたよ〜。
今は1年生と年中さんですが、特に問題ありません。

はじめてのママリ🔰
もしご心配されてるのでしたら心理士さんに見てもらう方がお母さんも安心されると思います。専門的な知識がある方に定期的に相談できた方が親も子も適切な方に進めると思うので。
文章だと自分がダメだと思ってても意外と大丈夫とかもあるかもしれません。
ちなみに子供が成長ゆっくりですが、後追いはひどかったです😅
本当にその子その子で違うし、比べてもキリがないので...!
集中できる遊びがあるのはいいことだと思います。
私は同じ頃にベビースイミングに通い始めたのですが、おもちゃがない環境で身体を使って触れ合いができるのでよかったですよ☺️
-
はじめてのママリ
理学療法士さんや作業療法士さんに見ていただいたことはあるのですが、心理士さんに繋がる方法が分からずでして😭😭
本当にお子さんそれぞれですよね。人と比べない!と思ってもすぐ検索したりしてしまって…🥲
身体の触れ合い、日常の中で抱っこ以外で出来ていないのでベビースイミングとても魅力です!
教えていただいてありがとうございました🙏💗- 5月16日
-
はじめてのママリ🔰
行政(保健センター等)でご相談されたら恐らく繋がれるのではないかな?と思います。
市の心理士さんとクリニック(発達外来)の心理士さんにみてもらったことあります。
ただ人によって観点が異なる印象はありました。それぐらい小さい子は曖昧なんだと思います💦- 5月16日
-
はじめてのママリ🔰
ちなみに一歳の時に心理士に人より物が興味がある事を指摘されたのがきっかけで療育に繋げました。かかりつけ医にはまだ早いと言われましたが後悔はなく、親のメンタル的にも行っててよかったです。(就園前にペアトレーニングや応用行動分析学なども勉強しました。)
悩んでた時に支援センターの先生にやらなかった後悔が一番辛いと言われたのが強かったです。- 5月16日
-
はじめてのママリ
ありがとうございます。
行政に相談してはいたのですが心理士さんには繋がれず…今度また相談してみようと思います😳
はじめてのママリさんの行動力とお子さんに対する思い素晴らしいです😭
失礼でなければ、お子さんはその後診断されたのでしょうか?- 5月20日
はじめてのママリ
お子さんのご様子教えていただいてありがとうございます!
特徴といわれるものが見られても元気に成長されてるとのこと、私にも希望が見えて嬉しいです🥹✨
ありがとうございました🙏