※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳7ヶ月の息子の発達について悩んでいます。つま先歩きが3ヶ月続き、他にも気になる行動が多いです。専門家に相談すべきか、様子を見るべきか悩んでいます。どうしたら良いでしょうか。

弱音吐かせてください。
長くなると思います。

1歳7ヶ月になったばかりの息子がいます。
この子が1歳になる前から発達に不安がありました。

8ヶ月でつかまり立ちをするようになったのですが
その後からつま先立ちをするようになりました。
様子を見ていましたが、1歳0ヶ月で歩き始めて
1歳4ヶ月頃からついにつま先歩きをするように。
定型の子でもやる子はいると知っていたのですが
もう3ヶ月間も続いていて、1日につま先歩きをする回数も多いです。
一時的でたまにやるくらいなら発達過程の1つみたいですが、3ヶ月間は長いですよね。
1歳半検診でも小児科の先生に「もしかしたらその気(発達障害)があるのかもしれないね」と言われています。
ですがまだ1歳半で、指差しと発語があるので様子見になりました。

ですが他にも気になるところは多く
〇ドアの開閉が好き〇ボタンに執着がある〇水遊び、とくに蛇口が好き〇階段や坂の昇り降りに執着がある〇おもちゃで遊ばない〇遊具で遊ばない〇音の出るおもちゃで怖がる物がある

言い出したらきりがないです、、
ドアやボタンに関しては困らないですが、洗い物をしているときや手を洗わせるときなど水遊びさせろと始まってしまうので困ります。
とある有名な宇宙のおもちゃを持っているのですが、1歳の誕生日でプレゼントしてもらってから今まで7ヶ月間、ほぼそれでしか遊んでないんですよ、、
積み木とかブロックとか、その手のおもちゃでは全く遊びません。
お絵描きとシール貼りはまだ遊ぶ方かな?程度です。
とにかく宇宙のおもちゃばっかり。

物をテレビ台とか棚とかの下に入れるとか
何してるんだろうと思って調べたらこれも自閉症

息子は発語も指差しもあるし名前を呼ばれれば
だいたい振り向くし返事もする
でも集中してるときは振り向かない
まるで聞こえてないみたいなこともある

一緒に遊ぶってことができてないかもです。
積み木積むの見せて「やってみて」と言えば
何回かはやろうとしますがすぐまた宇宙のおもちゃ

公園に行けば遊具そっちのけで
ずっと行きたい方向を歩く走る

よく喋るけど最近エコラリアかもと思うように。

ここで悶々と悩むだけより
専門のところに相談するべきなのか
それとも様子見のまま待てばいいのか

どうしたいのか、どうするべきなのか

ごめんなさい
まとまりがなく何が言いたいのかも分からず。

コメント

ちょこ

1歳半くらいまではつま先歩きはよく見られる現象みたいですよ☺
ちなみにうちの子もつま先でしばらく歩いてました!2歳過ぎても続く場合は小児科などで相談してみてもいいかもですね。

はじめてのママリ

個性なのか発達的なところなのか
わかんないですよね
文面を見ているとうちの子と同じようなことがよくあってドキッとしました😂
ドアや水遊び、蛇口などうちもだいっすきでずっとやってます😂
我が子だったら指差し、発語があって言葉を理解できてたら大丈夫じゃないのかなー個性の範囲内かなーって私は思います!!

ストラスアイラ

まだなんとも言えない所かなと思います。
障害があると診断するというのは、日常生活に支障をきたしている場合が多いので、集団生活(保育園や幼稚園等)で顕著になる事が多いです。

もちろん専門の方に相談しても良いと思います。
障害なのか?というより、この先お子様が困らないために親がどの様にアプローチしていくのが良いのかなどのアドバイスも貰えると思います。

さあた

つま先歩きはしてないですが
それ以外はうちの子とほぼ全部同じです🤔