
コメント

4人目妊娠中👧👧👦👶
新生児期が1番辛かったです!
頼れる人いますか?
夜にミルク一回代わってもらうだけでも全然違うので、頼れる人がいるなら頼ってください。
全然ダメな母親なんかじゃないですよ!

くまちょ
そうやって思う人の方が多いと思いますよ!
辛く感じるのはちゃんと頑張って向き合ってる証拠です😊いつもお疲れ様です!
まだあと少しの間寝不足は続きますが、成長が嬉しくて可愛いがもっと止まらなくなって
子供の睡眠時間が伸びれば余裕も出て来ると思います!
ぶっちゃければ育児はもうやるしかないので、この先もしていきます!絶対👍
今は育児以外は手抜きまくって、休める時は一緒に寝る!を徹底してください!
一緒に育児頑張りましょう💪🔥
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
あたたかいお言葉ありがとうございます。
そうですね、寝不足辛いですが、頑張ります。
寝れるときに寝るように頑張ります!ありがとうございます!- 5月15日

ターリーちゃん
わかりますわかりますわかりすぎます!!😭私も上の子のときが、まさにそうでした!!!
でも、ほんと信じられないくらい気持ち変わるときが気づいたらきてます!!!😭✨
まずはお子様が3ヶ月になるまで寝不足ほんと辛いですけど、休める時に日中横になって、ゆっくりゆっくりがんばってください!!😭✨
気づいたら、あれ!?
あの大変さはなくなったなって思う日必ず来ます🥹
寝不足と産後のホルモンは本当恐ろしく人を変えるので、そこだけは頭の片隅においておいてください🥲✨
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
共感していただいて、少しスッキリしました。
変わるときが来るんですかね…😭
こんな気持ちの自分がすごく怖いです。でも、実際に育児の先輩のお話聞けて安心しました。
寝不足ほんとに辛いです😓ホルモンも影響してるんですかね?💦- 5月15日
-
ターリーちゃん
ホルモンも関係してます!😭
私も今思えばほんとあの時、泣いてばっかりですぐ涙が出てきたり、あと、生後すぐではなかったんですが、一時期、私の抜け毛がすごい時期がありました!あとは、なんがすぐ、イライラしたりもしてました。。きっと、ホルモンバランスの崩れだったんだろうなぁと今は冷静に思えますが、その時は自分で思えるはずがなく。。
1人で考えずに相談できるところには絶対に頼りながら、ゆっくりゆっくりやっていってくださいね😭✨
そんな私も今違う育児の悩みに直面してますが....😅
ゆっくりゆっくりいっしょにがんばっていきましょうね🍀- 5月16日
-
はじめてのママリ🔰
ホルモンの影響なのか自分のイライラなのかよくわからなくなってました💦
ほんとすぐ涙出て困ります😭
抜け毛が酷くなると聞いたことあります💡ホルモン恐るべしですね
ありがとうございます!
育児の悩みは次から次に絶えないものなんですね😔
心強いお言葉ありがとうございます😭頑張りましょう!- 5月16日

退会ユーザー
ご出産おめでとうございます㊗️
それはですね
⚡️産後できつい身体
⚡️寝不足
⚡️ホルモンバランスの乱れ
⚡️守るべき命がずっとそばにあるという責任
⚡️始まったばかりで慣れない育児
⚡️もう自分1人のことだけ考えていればよかったあの頃には戻れないという寂しさと喜びの狭間で揺れ動く安定しないメンタル
など色々なことがあなたに起こっているからです。あなたがダメな親なのではなく、きちんと育てていかねばという想いがある素敵な親だからです。
第一子の新生児期、私もよく泣いてました。赤子は可愛いけど意味不明、と😅大丈夫ですよ。私なんて新しい仕事が始まって15日どころか一カ月経つのにまだ慣れないんですから笑
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
こうやって見ると、いろんな要因がありますね。
理由もなくイライラしているわけではないということがわかりました😓
あたたかいお言葉までありがとうございます。
そうだったんですね。
今まさにそんな感じです。可愛いのに、意思疎通できないし、目が離せないし、自分が何とかしなければという責任の重さに潰されそうな感じ。
ありがとうございます😭
新しいお仕事、慣れるまで大変ですよね💦
ままりさんも頑張ってください。陰ながら応援しています。- 5月16日

なずなず
そんなことないですよ!!!
新生児から一歳までノルマが多すぎてめちゃくちゃしんどいです。
本当に。
比べちゃいけないけど比べることが多いし
新生児の頃って周りに同じ月齢のママとかもいないじゃないですか?
そもそも外に出ないのでインスタなどの情報しかなくて。
周りにはああしろこうしろとか言われて
パニックになりますよね。
わたしが新生児期ストレスだったのが
旦那にこれ大丈夫?を何度も聞かれることです。私だって初めてなのになんで聞いてくるの?って思いますし、じじに写真送ったら向き癖気をつけないとって言われてブチギレましたよ!全く子育てしてなかったやつに言われたくないわって←
とりあえず家のことは二の次で
できるだけ寝る時間を作ってください😭
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
そうなんですよね。
周りに知り合いもいないし、地元じゃないから友達もいないし、外にも出られないから大人とかかわることもないのでなんだかひとりぼっちみたいで孤独で。
わかります。
私も母乳拒否だったので、搾乳しながらあげてたのですが、大変で搾乳やめたら、母乳は?と色んな人に聞かれるとすごく罪悪感で💧
色んなことがストレスになりますね💦
ありがとうございます。
できるだけ寝て回復できるよう頑張ります!- 5月16日

はじめてのママリ🔰
産後のメンタルのせいです!
私も楽しみのはずが辛く、思ってたのと違うって毎日泣いてましたよ😭😭
1ヶ月半くらいで落ちつき、3ヶ月までは月1は考えて泣くことありましたが、今は色んな成長見れて可愛いくて愛おしくなりました♡
ママリさんも今はすごく辛い時期ですが、慣れて手が抜けるようになったら落ち着いて来るはずなのでそれまで、頼れる人がいれば頼ったり、預けて旦那さんと2人で出かけたりしてリフレッシュしてみてください!
少しは楽になりますよ☺️
お互い頑張りましょう✨️
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
やはり産後のメンタルのせいなんですかね💦
インスタとかYouTubeとかで他のママを見ると、みんなはしっかり子育てしてるのにって落ち込んでました。
思ってた通りにはいかないですよね😓
私も早く気持ちに余裕が欲しいです🌱
頼れるところは頼らないとですね。
ありがとうございます😭- 5月16日

ママリ
1人目の産後はかなり大変ですよね😭
産後の体で大変な中、寝不足ってだけで思考もネガティブになるし、何もかも初めてなんですから仕方ないです!
これから少しずつ赤ちゃんとの生活に慣れていけば良いんですよ😊
私も最初の頃はネガティブな気持ちばっかりでしたよ😩
旦那の休みの前の日は夜の赤ちゃん対応を代わってもらって少しでも寝不足解消するだけでも違いました😊
今は家事などはもう最低限か旦那さんに任せて出来るだけ手を抜いて、寝れる時間はひたすら寝て体力回復してください💦
あと、外出出来ないのは赤ちゃんなのでもしご自身の体が大丈夫そうなら少しの買い物にだけでも1人で出かけるとかなり気晴らしになりますよ✨
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
上の子達もいる中で、新生児さん育ててるママの方がすごいと思います💦
やっぱり寝不足ってよくないですね!マイナス思考、イライラがひどくって。
でも自分だけじゃないんだなって少し安心しました😢
そうですね、リフレッシュ大事ですね🌱もう少し頼ってみようと思います😭- 5月16日

🔰タヌ子とタヌオmama
そんなもんです😅理想と現実の差に焦るけどみーんなそうなんです💦
生活の急激な変化、制限の多い生活、寝不足、ホルモン💦とにかく色々なストレスがどっと来ます🥲2人目にしても1人目よりかはマシだけどストレス溜まる💦
ときより預けて外の空気も吸わないとやってられない💦
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
理想と現実の差が凄すぎて💦
こんなにたくさんのストレスがあったなんて気づかなかったです。
1人でも大変なのに、2人育児すごいなと思います😭お体気をつけてくださいね🌱
気分転換大事ですね♪- 5月16日

ちぃ☺︎
私もまさに退院してから間もない時に睡眠不足、泣き止まない焦り、家に引きこもって言葉の伝わらない赤子と2人きり、不安、ストレスで同じく落ち込んでました。
もう嫌だ、でも引き返せない、でも頑張りたい、でも可愛い愛しい、でも辛い...とエンドレスで日々涙してました。
泣き声に関しては正直慣れていきますし、こういう時に泣くんだとかこうしたら泣き止むのが早くなるんだとか分かってきます。
私は18日くらいで見かねた主人の提案で1人でショッピングに行きましたが2時間ほど歩いてたら腰が痛くて仕方なかったです😂
あと会陰が痛すぎてカフェでも座れなかったので後悔しました笑
外に気晴らし行くのは自然分娩だったら1ヶ月経ったらくらいの方がオススメです🙂↕️
それまでというか日々、旦那様と相談して休みの前日とかに夜勤交代してもらったり、休みの日は日中数時間家の中ででも赤ちゃんから離れて好きなことしたり、好きな飲み物飲んだりするだけでも全然違います!(私はそれだけでかなり違いました)
3ヶ月経ったそんな私でも今は多少余裕持って育児出来てます。
勿論不安な日々辛い日々ありますけど、主人と都度話してひとりの時間を少しでも作ってもらったり、夜の寝かしつけはお願いしたりで保ってます。頼れない時は隙間を見て好きなお菓子食べたりコーヒー飲んだり。
1ヶ月保健師訪問で泣き止まない時は安全な場所に置いて別室に逃げて少し落ち着くのもありと言われました。
私もギャン泣きでもミルクの前にトイレだけ行っとこ〜とか焦らないようにしてます。
長々と書きましたが、旦那様と話し合ってみて睡眠なり趣味なり1人時間確保させてもらってください。
今のうちに旦那様もオムチェン、ミルク作る+飲ませるゲップ、寝かしつけ、抱っこを出来るようにしましょう🙂↕️笑
そしたらはじめてのママリさんも体調回復したら安心して外出れます!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
自分だけじゃないんだなってすごく心強いです。
外に出て気分転換も大事ですよね🌱
私は帝王切開なのでまだ傷が痛くて…💦でもコンビニでもいいから行きたいなと思うので、休みの日に行けたらいいなと思います。
赤ちゃんのことばっかりで、自分を疎かにしてたらダメですね。
私も夫と協力しながらやらないと、とは思うのですが、仕事大変なのに申し訳ないなって遠慮してしまってました。話し合いながらやっていかないとダメですね💦- 5月16日
-
ちぃ☺︎
1人時間が欲しい!とかじゃなければ、旦那様と一緒にコンビニまでとかでもいいかもですね🌸
自分にも何か小さくても少なくてもご褒美とか息抜きあげないと心が疲れるので周り以外に優しく余裕持てることなんて出来ませんよ🤗
もしご両親や義実家等で頼れる方がいるのであれば日中少し来てもらうだけでも違いますよ!
大丈夫です!私なんて専業主婦で主人は忙しい人なのにお願いしてますから😂笑
2人の子供です!!ましてや十月十日しんどい思いして帝王切開で痛い思いしたんですから、一緒に悩むことや一緒に四苦八苦することや少し外に出ることなんて父親として旦那として当然だと思います😊✨- 5月16日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね、明日検診で病院なので、コンビニ寄ってみます😊!
なるほど、自分へのご褒美大事ですね!
今日は母に来てもらったら少し楽になりました😔
ちゃんと協力し合えてて素敵です🌱
そうですよね、私ももう少し上手く頼れるように頑張ります💪- 5月16日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
本当ですか?
これからもっと大変になっていくのかなとすごくすごく不安で💦
夜は土日が夫が休みなので、後少しの辛抱です。
ありがとうございます😭