※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

落ち着きがなく短気な息子を育てていることに悩んでいます。外出時や保育園での行動に苦労し、自己嫌悪に陥っています。育て方に不安を感じ、相談先を探しています。どう対処すれば良いでしょうか。

とにかく落ち着きない、短気な子を育てているみなさん、どうやってメンタル保ってますか…?

もうすぐ2歳になる息子です。
変な質問かもしれませんが、あまりにも息子の落ち着きのなさ&癇癪でメンタルがやられてしまっています。。
元々新生児の時から永遠に泣いてる、とにかく寝ない、ミルクも母乳も飲みまくって3時間もたない…
その後も10ヶ月から歩き出して、全く目が離せず。
今も絶対に外で離せないので(リード、手繋ぎ、カート、ベビーカー、ヒップシート拒否です)まだ1人の時はエルゴに入れたりしています。13キロ近くありますが外でいなくなってしまうよりましなので😭
自転車出したりする時も足で押さえ込むか片手で抑えてやってます。公園もすぐ車道に出るので精神的にヒヤヒヤであまり連れて行けません。。

保育園は迎えに行くと仕切りのあるところから先生が出してくれるのですが、走り回ってすぐ外に出ようとするため(なぜか出られるんです…)帰りの準備も進まなくて、ひとりだけドタバタしていて恥ずかしすぎます。
いつもイライラしてしまってせっかくのお迎えなのに「走らないで、ちょっと待ってってば、座ってよ!」とキレてしまって、毎日毎日夜寝かしつけの時自己嫌悪で涙が止まりません。

もちろん子どもなので元気なのは良いことだと思います。。
ですが支援センターでも児童館でも保育園でもなんだかうちの子周りと違う…みんなこんなに斜めに走らないしフェイントかけて逃げないし、床に転がって泣いて暴れないし、手離してもお母さんのそばにいる…なんでみんなすぐ部屋の外に出て行かないんだろう。。必死に何度も連れ戻してるのわたしだけ。と遊びに行くたびに落ち込んで、息子には悪いと思いつつ、あまり外に出られなくなりました。
一歳半検診でも病院で暴れまくり泣きまくり脱走し、先生にこの子は自我ものすごいね、この子は大変だね〜と言われましたが、発語もやや遅いけど問題はないので3歳検診までは様子見しかできないと言われました。

これを読んで嫌な気持ちになった方がいたらすみません…
最近疲れてしまっていて、わたしの育て方が悪かったのかな。相談したいけど誰に何を言えば良いのか。相談してこの子が大人しくなる訳でもないし。と、この先どうやって頑張れば良いのか悩んでしまっています…

コメント

とかげママ

1歳半検診の先生は基本的に普通の小児科医なので、児童精神科は専門ではないと思います。
そこまで疲弊してしまっているのであれば、市の発達(療育)センターとか児童精神科に相談だけでもするのはありかなーと思います。うちはずっとグレーゾーンですが、療育に繋げられただけでもホッとしました。

ママリ

3歳半検診まで様子見しかできないなんてことなんてないです!1歳半検診の先生はなんでそんなこと言ったんですかね...。
市でも発達系の病院でも相談できる場所に相談してみてください。
うちは発達グレーの子がいますが言葉の遅れと多動傾向から市の発達相談に行き病院を紹介してもらう→病院で意見書を書いてもらい療育に繋がりました😌
あと、もし療育を考えていらっしゃっているなら、まず療育施設(児童発達支援事業所)を調べて気になる所を見学して相談しちゃうのも全然ありです🙆利用のために手続き系のこと等これから何をどうすればよいか指示やアドバイスをいただけるところがほとんどだと思います。