
コメント

はる
私も同じ状況です。
上の子の習い事はほぼ親運営で成り立ってるので、親同士の関わりがよくあります。色んな人がいて苦手な人もいるし、しんどいなと思います。
我が家は下の子が4歳で連れて行くと手がかかるし、遊ばせてるとクレームいわれたりします。(騒ぐので連れ出すと練習場からの離席は禁止、お菓子は練習してる子供から見えないところであげてなど。)
でも上の子は楽しいし、友達もいっばいで、絶対やめないと言っています。
指導者もしっかりしています。
子供が続けたいと言ってる以上、我慢するしかないと思ってます。
はじめてのママリ🔰
親運営で成り立つ習い事は色んな考えの人がいるししんどいときもありますよね💦
クレームいわれるのに外に出るのは禁止と、、大変ですよね😭
うちは逆で手伝い必要そうな方に声をかけたら立ち入られたくなかったみたいで気まずくなりました。習い事のチームのスタンスが助け合いをしてみんなで頑張ろう的な感じなのですが、匙加減が難しいですね。
あまり関わらないのが良いのかもと思いました。
はじめてのママリ🔰
モヤモヤしますが、子供が楽しいし仲間も好きで辞めないと言ってるなら我慢するしかないですよね💦
チームだと色んな考えの方がいてどうしても合わないことがでてきますね。
毎週ストレスですが、、。
もう他の習い事は親の仕事や係なしなので挨拶のみでかなり楽です。
はる
ほんとストレスですよね。
色んな人がいるなぁって思うようにしてますが😭
我が家ももう1つの習い事は送迎だけなので楽です〜
大変だけどお互いがんばりましょう👍
はじめてのママリ🔰
ですね😭自分だけならやめますが子供がやりたいというなら我慢しないとですね💦
ストレスもありつつも、、お互い頑張りましょう🥹