
再投稿します。年中の娘がいます。保育園で遊んでる時に、お友達(女の子…
再投稿します。
年中の娘がいます。保育園で遊んでる時に、お友達(女の子)から頬を叩かれたと。現場を見ていた他のお友達が先生に報告して、叩いた子は注意され謝ってくれたとのこと。
そのお友達が、今度は娘の持ち物を「変なの持ってきたね」と言うようになったようです😅
状況説明が娘の話のみなので、出来事の前後のやりとりだとか分からず何とも言えないのですが、嫌な思いをしたと私に話してくるので、上記のようなことが繰り返されるようなら先生に伝えていいものでしょうか?もし、伝えるとなれば上手い伝え方?などありますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
嫌なのであればすぐに
娘から言われたからと
ひとまずその子と接している時の様子を教えてもらいたいと伝えますかね💦
よく見てもらい
相談という形でいいのかなと思います...
娘さんのこと信じたいですが
子供は相手を悪く言いがちなので
私も100%信じてあげれません💦
でも絶対に力になるところは
見せてあげるべきかなと思います
難しい問題ですよね😭

山奥の初マタ
元保育士です。
勿論こじんさはありすが、早熟な女児の場合はそういった大人にとっては陰湿な言動が始まる頃かなと思います。
正直現場では特別珍しいことではありません。
ですので、担任の先生にはお手紙や連絡帳で「ご相談したいことがあるので…」と都合の良い日時をいくつか書いてお渡しして、直接相談なさった方がよいかと思います。
(送迎時だと人手の問題でゆっくり話せないことが多いので、お話の内容的に事前のアポをおすすめします)
相談の際は、
娘の話をすべてそのまま信じているわけではないこと、
でも実際そういう話をこの頃してくるようになり、親としても心配になっていることを伝え、配慮をして欲しいと申し出るとよいかと思います。
もし預け時間が長時間の場合、他の先生方にも共有してもらって構いませんの一言があってもいいです。
(通常、そんなことを言わなくても職員間で情報共有するかとは思いますが)
-
はじめてのママリ🔰
具体的なアドバイスありがとうございます。アドバイスをもとに、担任の先生にお伝えしたいと思います。通ってる園がアプリで連絡を行うのですが、アプリにてざっくりと状況説明を先にしても大丈夫でしょうか?
- 44分前

チキン🍗
私も先生に相談したことありましたよ〜☺️
同じ子からまたか‥と、こちらまで嫌な気持ちになってしまったことがあり😔
普段の様子はどんな感じか?
できれば少しだけその子と娘の様子をみてもらえたら嬉しいですと伝えました😌
先生達からすればわからない事だらけなので、情報助かりますと言ってくれました😭
-
はじめてのママリ🔰
そうだったんですね💦普段は仲良く遊んでいるようなのですが、時々娘から報告があって毎度同じ子で…
親からしたら園の様子が分からないので、やっぱり先生に伝えたほうがいいですよね!ありがとうございます😳- 40分前

なっそん
幼稚園現在年中の娘。
年少の頃にお友達とトラブルがあり(嫌なこと言われたり、されたり)、娘から聞いただけではどちらが悪いのかも判断つかないので、
個人的に先生にお話し、放課後面談してもらいました🙋🏻♀️´-
(伝え方は、娘が○○と言っていて(ここは濁さず正確に)、詳しいことが分からないので先生とお話したいです。みたいな感じで。)
-
はじめてのママリ🔰
そうだったんですね💦やはり娘から話を聞くだけでは何も解決しませんよね。なっそんさんのお話、参考になります!先生にも伝えていきます。ありがとうございます!
- 28分前
-
なっそん
子どもの話だけだと実際どうなのか分からなくて不安ですよね🥲︎
結局のところ、
仲いい時は凄く気が合うみたいなのですが、相手の子の気分によって振り回されてるみたいでした💦
その子は他の子に対してもそんな感じのようで、先生からよくよく話を聞いたら娘だけ被害を受けている訳ではなく、
先生も都度、その子とちゃんと何度も話はしているようでした🥹
色々聞くの勇気が入りますが、気になることは何でも聞いた方が今後また何かあった際に、子どもへの対応にも上手くできると思うので、頑張って下さいね☺️- 17分前
はじめてのママリ🔰
そうなんです😂家でもちょっとしたことでパパを悪く言ったり、0歳の妹に意地悪されたと言ったりするので、100%話を鵜呑みにするのは危険だなと思ってます💦
そのお友達とは普段は楽しく遊んでいるようなので、どの程度介入すれば良いか悩んでいました。
また何かあったらママに教えてね、と娘を守る姿勢は見せなくてはだめですよね🙂↕️