
私はASD/ADHDの診断を受け、過去の経験から人間不信やうつ病になりました。周囲との信頼関係が築けず、孤独を感じています。アドバイスをいただけますか。
暗い内容です。すみません。
苦手な方はスルーでお願いします🙇
私は、20代後半でASD/ADHDの診断が下りましたが、思い返すと、とにかく昔から空気が読めなくて、変わってるね、と言われたり、まわりと比べると劣ってるようなと感じることが多かったです。摂食障害や不安障害などもかかりました。それから、なぜか人を信じやすいところがあり、沢山騙されてきました。
その騙された経験から今度は人間不信になり、うつ病になりました。私の内面から否定的な態度や疑い深くなっている態度が顔に出てしまっているのか、人にさけられたり、嫌われてしまうようになってきました。
周囲の人と全く信頼関係を築くことができなくなりました。友達も離れていきました。こんな私が生きていて、子どもにもまわりにも申し訳ない気持ちでいっぱいです。。
メンタルが弱くて申し訳ありません。。
長文で大変恐縮ですが、なにかアドバイスをいただけますとうれしいです。
- はじめてのママリ🔰(6歳)

はじめてのママリ🔰
こんな事を言ってしまって逆に傷つけたら申し訳ないのですが、大人のASD、ADHDの人ってたくさんいますよ☺️私の周りにもたくさんいます‼︎なのでママリさんは全然特別な人じゃないです🤣本当にたくさんいますから。笑
皆んな普通に生きているので、当たり前ですけどママリさんも生きてていいんですよ‼︎
私の主人が経営者なのですが、よくASD、ADHDの人との関わり方の本を読んで勉強してます☺️従業員の方に何人かいるので。
なので、ママリさんも本とかで勉強してみたらどうでしょう??私はHSP(繊細気質)があるので本を読むと自分の説明書みたいで面白いです♪
自分の頭の中の作りを知る事も大事かと思います☺️本を読む事が難しかったらSNSで調べるといいかと思います♪

はじめてのママリ
私も同じです。
おとなになってから診断されて、思い返せば…「あぁ、そういうことだったのか」と苦しくなりました。
私が言えることはただ一つです。
人を信じることは決して悪いことではないし、それに値する人間は必ずいるということです。
たまたまそういう人に出会わなかったのか、出会ったけれども気づかず失っただけだと思います。
優しい人は案外いるものです。
そして発達障害に理解のある人、理解のない人がいます。
たった一人でもそういう人に出会えたら、人生は豊かになります。
どうか諦めないで、この先も出会いを拒まないで欲しいです。
私は40歳を超えて、たまたまカウンターで隣にいた女性と大親友になりました。
そんなことだってあるんです☺️
私はその優しい友達に出会ってから、その子がたくさん友達を紹介してくれて、障害のことも理解してくれようとしてくれて、温かい交流を続けています😊
今までたくさん傷ついて苦しかったですよね。私もです。
それでも人を諦めないで。
人間は誰かと交流したいという本能があるんです。
私でもよければ友達になります!

ままり
アドバイスとかじゃなくてごめんなさい。20代後半で私はADHDとASDグレーゾーン、おそらく境界知能です。書いてある内容が私と全く一緒でお話ししたいなと思いコメントしてしまいました😭💦毎日苦しいですよね。。

退会ユーザー
大丈夫ですよ、意外と沢山います!ひとりじゃないです🤝

ママリ
大丈夫ですよ。
書いてるだけでも、成長がみられます。
周りとは違うことがわかった。騙されるから警戒するようになった。鬱になり、これから人とどう信頼関係を築いていくのか考えてる…ってことですよね。
発達障害は人より精神成長が遅いんです。私もそうなのですが。私は30代でやっと成人になれた感じがしました。だからこれからまた違う景色が見えてくると思います。人より遅いかもしれないけど階段は着実に登っていますよ。症状も年齢とともに改善されるところがあると思います。自分なりの生き方がみえてきますよ。
辛いことを経験したからこそ、きっと周りにも優しくできる人だと思います。近づいたり離れたり、人間関係難しいですが人生勉強だと思って諦めずに少しずつ試行錯誤して生きやすくしていきましょう。
コメント