
生後1ヶ月の赤ちゃんが昼寝中にすぐ起きてしまいます。ホワイトノイズを使っていますが、生活音で目を覚ますことが多いです。改善方法はありますか。
昼寝環境について質問させください🙄
生後1ヶ月です。
現在、リビングで寝かせていますが、寝かしつけてクッションには置けるもののすぐ起きてしまいます…
昼寝環境としては写真の通りで、これに30分タイマーのホワイトノイズをかけてます。(室温21℃、湿度50%くらい)
ホワイトノイズのタイマーが切れたら生活音で起きたり…抱っこしたらすぐ寝て10分そのままで置いて5分後には目を覚ます…の繰り返しです。
一緒に寝たり、生活音のない無音状態だと30分-1時間ほど寝てくれます。
音に敏感さんなのかもです笑
しかし生活音に慣れささないと静かな場所でしか寝れなくなるのでそれも困ります😅
何か改善方法とかありますかね…?
夜は真っ暗な寝室で夜泣きなく寝てくれます
明るすぎるとか昼寝場所が悪かったりしますかね?
- こすけ(生後3ヶ月)
コメント

ぽ
あまり気にせずテレビの音や掃除機の音など聞かせてあげながら同じ時間近くになったら寝る準備してみるっての続けてると子供も慣れてきて割と寝てくれたりしますよ😴
夜も小さいライト(?)をつけてあげながら寝かせると意外に寝たりしてくれます🍀
それにしても写真が可愛すぎて🥺︎︎🫶

はじめてのママリ🔰
テレビつけてます😊
私の経験では静かな時の方が物音で起きやすいです!
-
こすけ
ありがとうございます!
確かに。音の中で寝かせたらある程度の音は大きくないですね!- 5月15日

はじめてのママリ🔰
生後1ヶ月ですが、同じように授乳クッションで寝かせて、横でテレビでYouTubeやネトフリ見てます!
夕方まで日差し入るので電気つけてないです!
-
こすけ
回答ありがとうございます!
テレビの音のある環境で寝かしつけたらその音のまま寝てくれますよね😴
明日からやってみます!- 5月15日
-
はじめてのママリ🔰
足音とかは気にして歩いちゃってます🤣
寝ている時に来客来ても起きないようになりました😂- 5月15日
こすけ
ありがとうございます!
寝る時間は昼寝の時間も大体決めてましたか?
この部屋何もなくて赤ちゃんがポツンってなって😂
ぽ
寝る時間も昼寝の時間も決まってます!!
上の子たちもいるので元々なかなか寝なかったので生後20日位から寝る時間と昼寝時間はこの時間!ってのは決めてます🍀
そのポツンってのが可愛すぎます🤣🩷🩷🩷🩷