
生後1ヶ月はまだ昼夜逆転気味でも大丈夫でしょうか?朝6時に起きて授乳…
生後1ヶ月はまだ昼夜逆転気味でも大丈夫でしょうか?
朝6時に起きて授乳してから次の授乳の9時まで寝ません。
ですが、9時に授乳をしてから、夜まで爆睡です。
間に授乳はしますが、授乳してすぐに寝ます。
ですが、20時頃から覚醒しだして、授乳しても起きたままです。
電気を消して真っ暗にすると泣き出すので、授乳ライトだけつけてます。
20時に授乳しても22時ごろにやっと寝ますが、0時に起きて授乳してもすぐに寝ることなくバタバタしてます。泣きはしません。寝かしつけても寝ないので、そのままにしてます。
1.2時間経ってやっと泣き出すのであやして寝かしつけてます。
それが3時にもあります。
なので夜はあまり寝てないのですが、どうしたら夜寝てくれますか🥺
- はじめてのママリ🔰(生後1ヶ月)
コメント

ことしお
夜寝てくれないとしんどいですよね😭赤ちゃんはお腹の中で夜行性だったと聞きました!
生後3カ月頃までは昼夜逆転も普通にあると思います。
生後1カ月は夜全然寝てくれなかったのですが、今は割と夜寝てくれるようになりました!
参考になれば幸いです😊
朝決まった時間に起こして、おはようって言ってからオムツ着替え保湿させてます!お昼寝はあえて部屋は明るくしてカーテンなど閉めないようにして、昼が分かるようにして生活音も普通にしてます!最初は起きてギャン泣きですが、なれると寝ます🤣あと月齢にあった散歩を出来るだけしてました!
夜は本当は真っ暗のほうがよく寝てくれるみたいですが、我が家は常夜灯です。絵本読んでおやすみって言って寝るルーティーンにしてます。
昼がわかるようになる4,5ヶ月からはお昼寝も薄暗くしてもいいと聞いたので、来月になったら寝やすい環境に変更しようかなって思ってます!
はじめてのママリ🔰
今、朝6〜7時ごろにお腹空いて泣くので、そのタイミングでカーテンあけて太陽にあたってから、授乳して、オムツ着替え保湿して、メリーで遊ばせてます!←ここが一番機嫌がいいので家事やってます😂
そのあとリビングに移動してふれあい遊びしてたら9時になるので授乳したら、起こすまで寝てます💦
直射日光が当たらない窓際に赤ちゃん置いて、私はすぐ横でネトフリやYouTubeをテレビで見てます。
母が来ることもあり、話しかけたりちょっとかいかけてますが、起きません🤣
おやすみと伝えて電気消したら、ギャン泣きして、授乳ライトつけると泣き止みます。その後そのライト見ながら1人でパタパタしたら寝てたり、眠れなかったら泣くのであやして寝てます。
泣いても授乳ライト消したままの方がいいんですかね🥺
ことしお
いろいろ試してみてるんですね!それを繰り返ししてあげれば十分かなと。もう少し月齢経てば昼夜わかってくると思いますよ😊
赤ちゃん電気好きですよね!生後3カ月でも電気をキョロキョロ見てます🤣私自身真っ暗にしたことがないので、真っ暗にした場合の効果がわからないのですが、助産師さん曰く、暗い方が寝てくれるよって言ってました!まだまだ1日の大半を寝て過ごす時期なので、今まで通りの生活、授乳ライトでも良いと思います!寝不足でつらい時期ですが頑張って下さい!