※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのままり🔰
ココロ・悩み

人との関わり方に悩んでおり、挨拶が苦痛に感じています。特に相手の反応を気にしてしまい、疲れています。子供がいるため避けられず、ボランティア活動にも参加したくない状況です。挨拶をどうするかも悩んでいます。

人との関わり方が分からないです。

例えば一度挨拶したら翌日もその人に会ったら
挨拶しないといけないと思えてきてしまい
会うのが苦痛になります。

それも相手の反応見てしまうので余計に。

そして何かを理由に挨拶しなかった時に
こう思われたかもって思うのも事実で
毎日毎日そのことだけに労力を費やして疲れるし
メンタル勝手にやられてます。

なので人と関わりたくないし自分が傷つくから
挨拶もしたくないです。

でも子供いる以上免れる方法って
ないですよね。

気にしいので学校のボランティア活動も
本当にやりたくありません。PTAすら
めんどくさいではなくて人と関わるのが
怖いんです。

でも勇気を振り絞ってボランティア活動参加に○
もし仮にその日だけ同じになった保護者の方と
授業参観、懇談会、その他の行事であった時に
挨拶したらいいのかスルーでいいのか悩みます。
ほんとくだらないですよね。

コメント

ビビンバ好き

一回同じボランティアに参加しただけならあまり顔とか覚えてない事もあるし、小学校とかは保護者の方たくさんいるし似たような服装やらで、わからなくなるので気にしなくて大丈夫ですよ👌

  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰


    そうなんですよね💦
    私人の顔覚えるのだけは得意で
    すぐ覚えてしまうけど相手は忘れてる?覚えてる?と思ってなかなかいけなくて、、、

    挨拶するだけと会話した
    じゃまた別の話ですよね。

    会話までしたなら挨拶はした方がいいのかなとか些細なことで悩んでしんどいです💦💦

    • 5月15日
  • ビビンバ好き

    ビビンバ好き

    学校の中で会えば、軽く会釈みたくはしますが、学校から外に出たりしたら、相手も顔合わせない感じなら私も気がついてないふりしたりしてます。

    理想は誰にでもあいさつ出来たら良いんでしょうけどね。
    難しいですね💦

    • 5月15日
  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰


    軽く会釈もわたしニコッとしながらではないので相手の目見て恐る恐るな感じなので相手からしてみても怖いですよね💦💦

    そうなんですよね😔難しいですよね😖

    • 5月15日
  • ビビンバ好き

    ビビンバ好き

    微妙な顔見知りとかが1番困りますよね💦
    仲良くもないし、でも同じ学年だしなって💦中途半端なモヤモヤが笑
    でも、幼稚園の方があいさつはしていたけど小学校に入ってからはしない方の方が多い気がします!
    人数も多いし、みんな気にしてないのかもしれないですね!あっさりしてるかも。

    • 5月15日
はじめてのママリ🔰

挨拶は、もう人の顔見たらしようくらいの何も考えないでしてます!他の学年のママさんでも会釈くらいはします。

別に会話しなくても、
こんにちはー
おはようございますー
ボランティアで会ったなら、次の一回は
この間はありがとうございましたー
その次からはまた挨拶だけ、て感じです😂

ママ友トラブルに巻き込まれることがない友人がいて、何か気をつけてることがあるか聞いたら、好きな人も苦手な人も挨拶だけはしっかりする、大きな声でハキハキしてサッサと去るって言ってたので参考にしてます 笑

でも私も人の顔色すごく気になるタイプなのでお気持ちはよく分かりますよ!

  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰


    おそらく1番初めって皆さんいい印象にするのでそれが頭に残ってて期待するのもあるんだと思います💦

    昔は挨拶は大事と思ってたし
    なんでこの人挨拶できないんだろうと
    思ってましたが今そのできない人の気持ちがすごくよくわかるんですよね。

    あー自分無愛想って思われてるなーとかそんな感じがします💦

    そういう方いました!
    挨拶はするけど深入りしないで挨拶のみ!ですよね😂

    私1人じゃ行動できなくて
    自立できてないんですよね。
    なので誰か1人似たような人と仲良くなって役員とかやりたいなとか思ってしまうんです😔

    • 5月15日