※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

【育児ノイローゼで辛い】1歳3ヶ月の男の子がおり、妊娠後期の妊婦です…

【育児ノイローゼで辛い】
1歳3ヶ月の男の子がおり、妊娠後期の妊婦です。

GW前に息子がアデノウイルスに罹りました。
その際、咳の影響からか現在肺炎で看病中です。
私は切迫早産の診断を受け自宅安静中です。


数ヶ月前から育児のストレスで
毎日イライラするようになりましたが、
上記の理由から一時保育に預けることも出来ず
外へ出て気分転換することも出来ません。

夫や母は協力的ですが、日中は私が家事育児をしなければなりません。
協力してくれるのはありがたいのですが、
やり方が気に入らなかったり片付けが甘かったりすると
すぐにイライラしてしまいます。(以前はイライラしなかったです。)
部屋が汚いだけで物凄くイライラします。

一時的に1人になる時間が出来たとしても日常が終わるわけではないので非常に憂鬱です。
また、産後もしばらくは寝不足が続くので、より悪化してしまうのではないかと不安になっています。


友達に相談するとこの頃は毎日イライラしてた(特につかみ食べ)と言っていましたが、みなが通る道なのでしょうか。

育児ノイローゼはいつ終わるのでしょうか。
この状況でも気分転換する方法はありますか…

※長文ですみません。

コメント

はじめてのママリ

皆んなが通る道だとしても辛かったらどうにかしたいですよね😢
元気になればシッターさんにお願いしたりして外にも出られますが、お子さんも体力余りますよね😢
病気でもきてくれるシッターさんにしばらく来てもらうとかはだめですか💦?

はじめてのママリ🔰

4人目妊娠中で、同じく切迫で自宅安静中です!2人目3人目が1歳2ヶ月差の年子なので大変さがすごくわかります💦

多分今、つかみ食べですごくイライラされてるようなので、産後あたりだと2歳近くになりイヤイヤ期も伴うので今より大変になると思います。ましてや下の子のお世話もしながらなので。

私はそれで3人目の産後に産後鬱になりました😂

しんどすぎるなら、まずは漢方とか処方してもらうと良いと思います!気休め程度ですが、お守り代わりにはなります☺️ご主人やお母さんが協力的なようなので、多少至らない点があっても目をつぶりましょ!

1番良いのは上の子を保育園に預けるのがいいです!早く肺炎治るといいですよね😭あとは、最終手段は、ママリさんが切迫入院するのが1番良いのかもしれないです。上3人のときに切迫入院しましたが、子供達のことは心配でしたが、至れり尽くせりで穏やかに過ごせました!