※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

教育虐待について考え、娘に厳しすぎたと反省しています。下の子の反抗期や赤ちゃんの泣き声に心が疲れています。周りのママたちが輝いて見え、自分は怒ってばかりです。どうしたら良いでしょうか。

昨日のひるおびで、教育虐待取り扱っていましたね。

自分を振り返ると…
1年生になりたての娘に、厳しくしすぎていたかなぁた反省…。
ひどい時は、机を叩いちゃってたわ…もう、やらない。

けど、下の子2歳の、イヤイヤ期というか反抗期というか…それも重なり、なんかもぅ、いっぱいいっぱい…
心に余裕がない。
更には4ヶ月の赤ちゃんいるし…
可愛いけど、泣き声聞くと、なんか焦ってしまう。

もう3人の母だから、どしっと構えたいなぁー。

躾も大事だし…
線引が難しいなぁと、ニュース見ながら感じました。

周りのママたちが輝いて見える。
みんな家ではニコニコ笑顔なのかなー?
私は…なーんか、怒ってばかりの
プンスコ母ちゃんです(-_-;)

コメント

ママリ

毎日お疲れ様です!
子供の衣食住を整えて生かしているだけで花丸です!
うちも3人男子がいて一番下がが同じ4ヶ月です。夜もゆっくり寝れないし、産後のホルモンバランスが崩れてホルバラに支配されてる中、十分に頑張ってます!!
最近、しんどすぎて児童センターの職員さんに話を聞いてもらいましたが、どこのおうちもキラキラして見えて、怒りまくりだよと言われました。
それだけ子供を大事に思っているから、ちゃんとして欲しいし、しっかりした子に育って欲しいと思うんですって。だからみんな同じ。大丈夫よと。
叱らない育児をしているハチャメチャな子供をよく見かけますが、あれよりマシだと自分に言い聞かせています笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    ですよね…周りはどうしてもキラキラ見えちゃいます。
    みんな同じと言ってくださり、気持ちが楽になりました。
    今日は何とか、そこまで叱らずに過ごせました。
    1日1日頑張ろうと思います。

    • 5月16日