
関西出身のママさんが関東での方言の使い方について悩んでいます。友達との会話で方言をどの程度出して良いか気になっています。
出身地とは全く異なる地域に住まれてるママさん!
他のママさんや、知り合いの前で方言ってどれだけ出してますか?笑
関東に住んでるんですが、関西出身です。
これからも関東に住み続ける予定です。
家ではもうコッテコテの関西弁です😂
転勤族夫と結婚と同時に関西を出たので関西を出てもう10年ほどですが関西弁しか話せません😂(夫も関西出身)
今はお友達になった方には初期の段階で関西出身なんですとは伝えていて仲良くなって敬語じゃなくなれば関西弁のイントネーションで話す、みたいな感じでした。
敬語のうちは意識すれば標準語のイントネーションで話せるのでそうしてました。
中には関西弁が怖くて苦手って方がいらっしゃるようなので💦
みなさんは話し相手がコテコテの方言とかでも気にならないですか?いつもどこまで方言を出して良いものか…と気になってしまって😂 ちょっとくらいならいいのかな? さすがに何言ってるかわからないレベルの方言は話しませんが、イントネーションがどうしても関西弁になっちゃう時も多く…笑
上の子も小学生、下の子も幼稚園のプレに入り他のママさんと話すことが急に増えたので気になりました!
- 初めてのママリ🔰(3歳0ヶ月, 6歳)
コメント

ぼんぼん🍑
ゴリゴリの関東人ですが、
方言でも気になりません!!
コテコテじゃなかったとしても、ちょいちょい単語とかで関東とは違うイントネーションとか出てくると、関東出身じゃないな〜とか、関西の人だな〜とか分かりますよ😊
きっと標準語話そうとしてるんだなとは思いますが、やっぱりイントネーションの違いとかってわかります!
個人的には訛りとか好きなので、出してほしいです😂
素をだしてくれてるんだなと思って心開きやすいですね!

はじめてのマリリン
わたしが関東出身で、今九州に住んでます。
関東なので方言はほぼないですが、関西の方だったりするとちょっとしたイントネーションで分かります。
なので言わずとも、だと思ってたー、という感じかなと思います。
関西弁が怖い、というのは、わたしの印象だと、ズケズケした感じが怖いと思うのかな?と思います。
〜やろ!とかの語尾を強めに言われると怖く感じるかな、と思いました。
強めに言わなければ怖いとは感じないと思いますよ!
-
初めてのママリ🔰
ありがとうございます😭 敬語のうちはイントネーションもそんなに関西弁じゃないんですが、仲良くなりタメ口になるとコテコテになってしまうので捲し立てて話すの気をつけないといけないですね😭💦
- 5月16日

はじめてのママリ🔰
関西出身で関東に住んでます!
やっぱり隠してしまいますねー。
少し仲良くなると割とすぐにタメ口になることも多いですが、その段階では相手に合わせて標準語イントネーションのタメ口です。
めちゃくちゃ仲良くなったらイントネーションくらいは解放したいなぁと思いつつ、そこまでなかなかいきません😂
あと関西弁の印象って実際は話す人の雰囲気によりませんか?
多分テレビでコテコテの関西弁ばかり聞いてるから余計そう感じてるんだろうなって思います。
癒し系の関西人も関西にはたくさんいるので是非そういう人とも話してみてほしいですw
-
初めてのママリ🔰
コメントありがとうございますー!同じ境遇の人がいて嬉しいです✨ちょっと関西弁出すの躊躇ってしまいますよね😳
わかりますわかります笑 気を抜くと関西弁が出まくるしコテコテになっちゃいそうなので、気をつけないとと思ってます💦 関西弁もいい感じで使えば、親しみやすさはあると思うので癒し系の関西人になれるように頑張りたいです笑- 5月16日
初めてのママリ🔰
ありがとうございます😭そう言われるとちょっと救われます🤏🏻✨
イントネーション頑張ってもやっぱり側から見たらバレますよね笑