
生後9ヶ月 おっぱいの張りについて母乳寄りの混合で育てています。1日…
生後9ヶ月 おっぱいの張りについて
母乳寄りの混合で育てています。
1日母乳4〜5回、ミルク100✖️2回です。
最近夜通し寝てくれるようになって夜間授乳がない日が増えて、寝れるのはありがたいのですが、おっぱいがガチガチになります。
日中も時間があくと張るので、飲みたがってなくてもだいたいいつものタイミングで飲ませてしまいます(飲ませれば飲みます)。
離乳食の比率をあげていかないとと思うのですが、先に授乳してしまうときもあります。
以前通っていた母乳外来では乳腺炎予防でおにぎり搾りなど圧抜きを教わりましたが、自分で触るとさらにガチガチになってうまくいかないので、今はもう張っても触らず次の授乳まで待っています。
これを続けていくとそのうち張らなくなるのでしょうか?
ちなみに1日のスケジュールはだいたいこんなかんじです↓
8時 起床 母乳
9時 離乳食①
支援センターへ外出など
13時 母乳&ミルク
昼寝
17時 母乳
18時 離乳食②
お風呂
20時〜21時 母乳&ミルク
21時〜22時 就寝
日中はあまり寝ず、朝寝なし、夕寝なし、昼寝は14時〜17時くらいの間で1時間〜長いと3時間くらい寝てます😅
そろそろ3回食にするつもりで、そうなると今よりおっぱいミルクを欲しがることも減ると思います。
13時に離乳食②を入れるつもりですが、そうなったら13時のミルクをなくす?でもそろそろ保育園も考えて卒乳に持っていくなら母乳をスキップする?でもそうするとガチガチなるし…
授乳の回数を少しずつ減らしてスムーズに間隔あけていくのが難しいです。
授乳は寝る前の1回だけーとかよく聞きますが、みなさんおっぱい処理とかどうされてるんでしょうか、、?
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月)
コメント