※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那に1人時間が欲しいと伝えたが、夫婦喧嘩の際に彼が自分も休む時間がないと不満を漏らしました。月に一度の飲み会は1人時間ではないのかと疑問に思い、1人時間を求めにくくなっています。

旦那に1人時間がほしい、ママじゃない時間が欲しいって言ったら快くくれます。(だいたい朝の機嫌がいいうち、または子どもの昼寝の寝かしつけ後長くて月に一度、3時間くらい)

ですが、今日夫婦喧嘩してるときにぽろっと夫が
いつも1人時間が欲しいって言うけど俺だって一生懸命働いて帰ってきたらパパやってんだからな!俺も休む間ない!
と言いました。
じゃあ自分だって1人時間もらえば?
と言うと
別に欲しいと思ったことがない。子どもが可愛いから。

なんだそれ!
そもそも月一で飲み会行ってるからそれが1人時間じゃないのか?

1人時間ほしいって言いにくくなりました…

コメント

はじめてのママリ🔰

別にママだって子供が可愛くない訳じゃないのにね。
仕事で大人と話せて
言葉も通じない子供と1日は
辛かった。
ママやめたいわけじゃない
嫌いなわけじゃない
ただママ以外の自分がいなくて孤独なんですよね😭

ママリ

私からしたら仕事だって1人時間です🙄

朝と帰りの通勤時にのんびりスマホ弄れる、好きにコンビニも寄れる。お昼は自分1人で食べられる。トイレも1人で落ち着いて行ける。自覚の無い1人時間です。

全然気にせず、これからも1人時間貰っていいと思います!私なんて週1でもらってます😂

ちなみに旦那さんの言う「俺は別に欲しくない、子供が可愛いから」という的外れな発言はは一切気にしなくて良いです✨上にも書いた通り、旦那さんは必然的に1人時間があるので無意識のうちに満たされてるだけです。それを分かってないだけです😩

うさぎ🔰

仕事はしっかり休日あります。
でも育児には休みなんてありません。
私からしたら、機嫌がいい時だけ見るのは育児とは言えません。

オムツ替えや子供に食事をあげてくれるのも前提ですが、そのほかにも子供の夜泣き対応や癇癪おこした時の対応や休日1人で子供を外に連れてってくれたりして初めて育児と言えるかなと思います。

ママはその全てを毎日こなしてるわけですから、少しの休憩でも欲しいと思うのは当然だと思います。