※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘が急にパパに懐いて嫉妬を感じています。普段は私にべったりなのに、パパっ子になるのか心配です。私は必要とされていないのでしょうか。

夕方、娘と外に出て遊ぼうと思ったら娘は急にパパの方へ抱っこをせがみ、外へ出てからもパパばっかり私がいる意味無いと思ってママは中に入るねと家の中へ入った
今日急にパパにすごい懐いた娘にちょっと夫に対して嫉妬してしまいました。
普段はそんなにパパにべったりにならないのに…
これからパパ、パパになっていくのかなぁ…
いつも私と2人でいる時は私にべったりですぐ抱っこしてなのに、しつこすぎるくらいべったりで時々イライラしてしまう時もあるけれど、いざ夫の方へ懐く姿を見てしまうとすごく寂しいです、逆に夫へイライラしてしまう
こんな子供っぽい母親だけどずっとママがいちばんであって欲しいと願ってます😢
一歳半の娘ですがパパっ子になっていってしまうんでしょうか?私は必要とされないのでしょうか…

コメント

あいママ

おつかれさまです。
いつもママにベッタリ、ママ大好きなんですね♥️
今日はなんでなんでしょうね?
分かりませんが、我が家の事例書いてみます。

我が家はある一日だけ、パパっ子になったことがあります。
雪が降った日で、雪と一緒の家族写真を撮ろうとしたら、いつもママに抱っこなのに、その日だけ、パパ、パパと。

妊娠してたからか、
雪だから、「階段気をつけてね」みたいな声掛けをしてそれが怒られたように感じて避けられたのか謎です。雪の日の写真だけパパに抱っこされてる息子の写真が残ってます😆
翌日からまた元通りでした😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ママ大好きだと思いたいです😢
    夫が抱っこしようとすると私から離れず泣く事が多かったのに今日は急に夫へ懐いてました、でもこれは以前もあったりしました、娘は外へ出かけると夫へ抱っこをしてほしいと夫の方へいきたがります、私なんていなくてもいいみたいに
    うちの娘も限定であって欲しいですが、子供の気持ちってわからないですね

    • 8月24日
  • あいママ

    あいママ



    1歳半なんですね✨✨
    歩き始めて色々冒険心が出てくる頃かもですね。
    パパの所に行くのも冒険心とかもあるのかもですかね。

    書き忘れてましたが、我が家は、二人目が生まれてからは、どうしても、下の子(赤ちゃん)がいる状況で私自身、旦那を頼らざるを得ず、長男も母親に頼れないことを悟らざるを得ず、旦那に頼ることも増えました。
    今も私は「抱っこはパパにしてもらって」、と言ってるから、抱っこはパパにしてもらってます。

    ママ大好きな気持ちとは別に、ママはママは腰が痛いと言ってるからとか、うちの子の場合は、私に言われたことや、状況を見て、どちらに頼るか考えることもあるようです。

    どちらにせよ、赤ちゃん時代の一年半があるので、安心基地として、必要とされてるんじゃないかなと思います🤗

    • 8月24日
ママリ

私も1人目の長女の時、寝かそうとしたらパパがいいと泣かれたり、おいでーと2人で呼んだらパパの方へ行ったりすることがあって地味に結構ショックでした😅
でも今5歳ですが何かあれば最終的にママです。ママが出かけるなら一緒に行きたい、ママと寝たいなどなど自分で言うのも何ですがやっぱりママが1番だと思います!!笑
2人目の次女もママっ子です!!
パパには申し訳ないですが、最終的には女の子は(男の子も?)やっぱりママが1番なのかなーと思います!!
周りの友達もみんなそうです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もショックでした😢
    普段一緒にいる時間が長くて大変だったりする時もあるけど真っ先にママの方へ来てくれる事が何より幸せだなと感じたいです
    うちの娘も最終的にはママがいいって思ってくれるかな😢

    • 8月24日
はじめてのママリ🔰

これは私のことでしょうか?(笑)

私な2歳半の子がいますが、起きるとママ抱っこ、ご飯食べる時はママの膝の上、お風呂はママと、歯磨きはママがして、抱っこはママ…もうママママで、失礼ですが、指名の入らない夫は楽そうで羨ましいくらいでした😵‍💫
でも、このお盆休みに夫がたくさん海や公園でシャボン玉をしたりしてくれたからか知りませんが、夫に抱っこをせがんだり、お風呂やご飯の補助も、夫ご指名で初日はうっすら泣きました(笑)

たった数日遊んだだけで、私の存在を超えたのかと悔し涙でした(笑)
そして、ちょっと夫への指名が増えただけで嬉しかったのか、パパと一緒に遊ぼうねとかパパと〇〇しようね〜みたいな語り掛けが増えるのも腹立ちまして…

でも気づいたんですがやっぱり楽です…!何でもパパに任せられるのは楽です!

そして、最終はやっぱりママなのでパパパパでも、結局最後はママなので絶対安心して大丈夫だと思います!!!!
お腹の中に相当な期間一緒にいてくれたのでパパにはない絆があると思ってます!!

パパ!パパ!な時をありがたく過ごしましょう😊
絶対大丈夫です!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの娘も外から帰ってきた時はママ〜ってきてくれたけどたまに私がいてもパパへ抱っこを求めてました
    娘が寄ってきた時の夫が私の方をチラ見するのがすごく腹立ちます。
    最終的にはママがいいになって欲しいですが
    私もプラスに考えるようにして1人時間ができたと思って残りの家事をしてましたが
    自分の中で女の子はいずれママに頼る事が多くなると思ってます笑

    • 8月24日
ママリ

普段あんまりいないからパパにくっついてるのではないんですか?😅

はじめてのママリ🔰

一歳半の娘も
最近パパパパな時が増えています!
でも遊びの時限定?な気がします!
呼ぶ事も増えましたが遊びの一環、居るかどうかの確認をしてるだけっぽいです😮‍💨何もしないいいとこ取りのパパって羨ましいですよね🤣
旦那は娘が最近来てくれて可愛いからかパパパパって言わせたりしてるのみて
腹立ちます。
1人目だからなのか、旦那の方に寄って行くのを微笑ましく見れなくて…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちもそうなんです!
    最近すごくパパパパと言うんです夫が部屋から出てくるとパパーって大きな声で言ったりパパをみるとパパなどパパ言葉が増えてきました。
    うちと全く同じです。
    夫も娘が寄っていくから嬉しいみたい
    私も娘が夫の方へ寄っていくのを微笑ましいだなんて思えないです💦

    • 8月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分かります!
    部屋から出して!まではまだなってませんが、部屋から出るのを見たりすると
    パパと言ったり、入ってきてもパパ〜😮‍💨あ〜こーやってパパっ子になっていくのね〜と思っています😰
    最近はいない時もパパ〜?と言ってきます。ママがおるやろ!?💢って思ってしまいます〜😭
    ですよね。楽と思えない。
    ママっ子の方がよく聞くので💦

    • 8月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    パパっ子になんてなって欲しくないですね、大変でもずっとママがいちばんであってほしいしママと一緒がいいって言ってもらいたい。
    うちの娘も何かとパパって言ってます、私は違うでしょと言ってしまいますが笑
    ずっとお腹にいた時から一緒だったのに辛さもわからない夫にいちばんに懐いて欲しくないと思ちゃってる私です😂

    • 8月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当にわかります!!
    ママ!ママ!でいいからって感じです😭
    私も『マーマ、ママ』って言い返してます笑笑
    ほんとに!!!可愛いだけ横取りされた気持ちです。実母にはなーーんにも思わないのに、旦那はライバルのように
    敵意剥き出しです🙋🏻‍♀️笑笑

    • 8月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね!
    気持ちが全く同じでびっくりです笑
    私も実親や義理の父や母なら別に大丈夫なんです。
    確かに夫にはライバル意識高めになってます笑

    • 8月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    パパと遊んでる間、家事してるのも
    虚しくなってきて💦笑
    同じ方がいてよかったです😭
    月齢的に皆さん同じ感じなので
    パパっ子になる時期なんですかね…

    • 8月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もです、2人で遊んでる風景は微笑ましいなんて思えたこと一度もないです😂
    パパっ子になる時期が来るのが怖くてたまらないです…

    • 8月25日