
生後10ヶ月の娘の発達について心配しています。模倣や言語理解がなく、癇癪や手足を触られるのを嫌がる様子があります。奇声を発したり、寄り目になることもありますが、寝返りやハイハイなどの動きはできています。コメントや意見をいただけると嬉しいです。
【生後10ヶ月 発達不安】
もうすぐ10ヶ月になる娘の発達について心配しています。
「この頃うちもこうだった」「これについては心配だね」などコメント・ご意見いただけたら嬉しいです😭
✳︎心配なこと
①模倣や言語理解なし
バイバイやパチパチ、はーい等しつこく毎日教えていますができません。「ダメ」もわかっていないし、話している内容が伝わっていません。
②癇癪(?)がある
これを癇癪というのかわかりませんが、
抱っこからおろした時や、取って欲しい物を取ってもらえなかった時など、自分の意思にそぐわなかった際に泣き叫びます。自分の要望がら叶うと泣き止みます。
③手足を触られるのをかなり嫌がる
着替えや手遊びの時など、こちらが手を掴むと、力を入れて嫌がります。着替えは泣き叫ぶ時もあります。
④奇声を発する
「こっちを見て欲しい」「抱っこして欲しい」「あのおもちゃで遊びたい」等、やりたい事や取りたい物がある時にとくに奇声を発します。
⑤よく手をひらひらする
とくに右手を上下にひらひらさせています。
テンションが上がった時や仰向けの姿勢の時などに結構な頻度でしています。
⑥寄り目になる時がある
ご飯中に、寄り目になる時があります。
スプーンを見ているのかな?とも思いましたが、スプーンを咥えていない時もやります。
⑦大人しく膝の上に座れない
児童館などでの親子で手遊びの時間に、他の子はママの膝の上に座って手を掴んで動かされていますが、うちはそれが出来ません。手を掴まれるのは嫌!膝の上から降りたい!という感じです。
※かと言って遠くまでハイハイで行っちゃうとかは無いです
⑧人の顔をジーッと見る
慣れている人には微笑み返しますが、初対面の人には笑いもせずにとにかくジーッとずーっと見ています。その方がリアクションをとっても真顔でずっと見つめています。
⑨名前を呼んでも振り向かない時がある
おもちゃに夢中な時は振り向きません。
名前を覚えているというより、声に反応している気がします。
✳︎できること
・寝返り、寝返りがえり、お座り、ずり這い、ハイハイ
・つかまり立ちは、自分で立ち上がることはできませんが、私が立たせてあげると机に手をついて10分以上立てる
・「アンパンマンどこ?」というと、アンパンマンのおもちゃを探して取る
・よく笑うタイプではないが、こちらが笑うと笑い返す時が多い
・ご飯はわりとなんでも食べる
・お煎餅の掴み食べができる
- はじめてのママリ🔰(生後11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
全て正常な発達だと思います😌
うちの子たちは、⑤はひらひらじゃなくてびしばし叩くバージョンでした😂

はじめてのママリ🔰
①まだできない子が多いです。ダメがわかる0歳児っていないのでは…わかるの2歳ぐらいですよ😅
他のことについても、特に問題あるように見えませんでした。
何か間違った情報を見てしまったか、ものすごくレアケースな子の話を聞いたとか、ママリさん自身が産後うつなど他の原因で不安になっているのかな?と感じました。
-
はじめてのママリ🔰
そうなのですね…!周りに同じ月齢で模倣など出来る子がいて焦ってしまいました💦
初めての子育てで気にし過ぎていたのかもしれないです🥲- 5月15日

ぴかこ
10ヶ月の頃は模倣出来たかできないかくらいであとはほとんど同じ感じでしたよ!
-
はじめてのママリ🔰
本当ですか!同じ感じと聞いて少し安心しました😂模倣羨ましいです🤣
- 5月15日

はじめてのママリ🔰
ほぼ全部あるあるかと。
寄り目だけ、頻繁なら小児科で診てもらった方がいいかもです。
10ヶ月で模倣や言語理解めっちゃ早いですよ。10ヶ月で名前の理解してたら天才だと思います…。
人の顔ジーっと見るのは発達上むしろ良い事ですよ。
不快に思われたら申し訳ないですが、10ヶ月の子に求め過ぎだと思います。
-
はじめてのママリ🔰
そうなのですね…!出来てる子が周りにいて焦ってしまっていました🥲
おっしゃる通り求め過ぎてしまっていたかもしれません💦個人差だとわかっていながらも不安になってしまいました。
その子のペースで見守ってみます!- 5月15日

ママり
あるあるのことです。
寝っ転がるだけの赤ちゃんから、自力で動く人間になる過程で自分の意思表示を②④のようにするのはよくあることです
むしろ、今まで②が無かったのがすごいですね。
①は、逆に考えて見てください、野生の猿ではなく、人間生活における当たり前の振る舞いがそう簡単に伝わっていては、世の中の親御さんはこんなに困ってないですよ~😇皆さん、猿じゃなくて、人間にするために、根気強く躾をするんです。
③は0歳後半あるあるで、手足を触られるというか、おむつ替えや着替えなど、自分の意志に反して体の動きを制御される動きをとりあえず全力で拒否する時期なんですよ。
④⑦静かにすべきところで本人が理解した上でおとなしくするとかは、もっと大きくならないと出来るようにならないです。
⑧産まれたばかりの赤ちゃん視力が悪いんです。だんだん視力がよくなって、脳みそ使って色々吸収してるんだと思います。
何かが「できない」というより、個人差の範囲でこれから出来るようになるんです。少しずつ手遊び歌とか知育をガンガン生活でとりいれていく時期だと思います。
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね!②④は今までもあったのですが、最近かなり目立つようになっていて。。電車などでも癇癪・奇声があるので困っていました。
不安になり過ぎてしまっていたので、その子のペースで出来る事に目を向けてみます!- 5月15日

はじめてのママリ🔰
普通の10ヶ月の赤ちゃんだなーと思いました😊
むしろアンパンマン探せるの凄すぎます!!!😳
-
はじめてのママリ🔰
本当ですか😂😂そう言っていただいて嬉しいです。。
うちだけなんでこんな奇声発するの、とか、なんで膝の上に座れないのか、とか気にしてしまっていました💦- 5月15日

はじめてのママリ🔰
現在9カ月の息子がいます👶🏻
同じ内容で悩んでました🥲
①、②、③、④+うちは難語を話しません🥲 ⑦、⑨一緒です☺️
-
はじめてのママリ🔰
わー共感できる方がいて嬉しいです😭😭
個人差と分かっていながらも、どうしても心配になりますよね🥹- 5月15日

はじめてのママリ🔰
ほぼ同じ月齢でうちももうすぐ10ヶ月になります。
不安なことも出来ることもつかまり立ち以外ほぼ同じです。うち加えて人より物です。。😂
共感のコメントですみません💦毎日不安ですよね。
-
はじめてのママリ🔰
同じくらいの月齢の子のママさんに共感いただけて嬉しいです😭
気にし過ぎと言われても、ちょっとした行動でも、不安になってしまいますよね〜😢💦
うちも、一つのモノに集中すると、呼びかけても全然聞こえてないような素振りです😅- 5月24日
-
はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃわかります!😂
実は昨日突然パチパチしたんですけど、え?なに?意味なくやってるんですけど💦模倣じゃない💦って焦ってます笑- 5月24日
はじめてのママリ🔰
本当ですか?😭
ビシバシ叩くのはいつの間に無くなってましたか?🖐️
最近になってお座りやハイハイができるようになりましたが、発達遅めさんだったため日々不安だらけで…そう言っていただいて少し安心しました😭😭
はじめてのママリ🔰
どのくらいになくなったかは忘れてしまいましたが、下の子はまだ絶賛ビシバシ中です😂
全然遅めと思いませんよ!
うちの子は最近やっとズリバイ始めたくらいですから🙌
はじめてのママリ🔰
そうなのですね!教えていただきありがとうございます😭
周りに早い子が多く気にしてしまいました💦うちの子のペースで見守ろうと思います😂