※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かりんとう
ココロ・悩み

26歳の娘がうつの可能性があり、仕事に行けず、体調が悪い状態です。病院に行く予約が取れず、職場にも迷惑をかけていることを心配しています。来週も仕事に行けない場合、母親が職場に話しに行くのは適切でしょうか。

県外で一人暮らし26歳娘が おそらく鬱かな?と思うのですが 仕事に行けない。動けない。お風呂も入れない。外にも出れない。病院も行けない。感じです。

病院に連れて行こうと電話で話たら 一緒には行けそうな感じですが 病院の予約が取れなくて なかなか行けません。

仕事も朝起きて準備はしますが 外に出れなくて仕事を休んでます。体調不良と伝えてるみたいです。

母親の私からすると仕事を休んで 職場に迷惑をかけるなら 仕事を辞めるか、休職をするかで 職場に話をしてきたら その日のうちに 迎えに行くから 実家に帰っておいで。と何度も声をかけてます。
自分から職場に言いにくいなら 私が話するから。と言いましたが 自分で自分でと 言いながら 休みます。

職場では娘の仕事は他の人ではできないとこもあるから。と言いながら 辞めるなら引き継ぎしないととも 言いますが そもそも仕事に行けてないのに 引き継ぎとか 色々言ってる場合でにいから 先に自分の体を元に戻す事を優先して。と話します。

今週いっぱいは 待とうかと思うのですが 来週でも 仕事が行けない状態でしたら 母親の私が話ししに行くのは 間違いでしょうか?

娘をそのまま1人で ほっとくのが 何かあってからでは遅いと心配です。
先月も 毎日泣いてると 言っていたので 会いにいったり はしているのですが ご飯を食べに連れて行っても 突然泣き出したりで会話になりません...。


きついお言葉控えてください。よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

うつ状態ですね
かなりお辛いと思います、、、

職場に連絡するのも本人はかなりストレスで中々言えないんだと思います
もしすぐ行けるなら行ってあげてください
職場に連絡もしてあげて大丈夫ですよ
私も娘さんと近い年齢で去年同じ状況でした💦
この状態だとかなり不安定でとにかく負の感情なので お母さんが近くにいるだけでも安心なさると思います☺️

  • かりんとう

    かりんとう

    コメントありがとうございます。
    すぐにでも行きたいのですが 3歳の子供もいますので なかなか すぐに行く事ができず 毎日LINEと電話してます。
    電話は出たり出なかったりですが....。
    やっぱり鬱ですよね...。
    確かに不安定なんでよ...。

    職場に 私が連絡しても大丈夫なんですね。本当にありがとうございます。
    心強いコメントで娘と近い歳の意見がきけて ありがたいです。

    • 5時間前
すみっこ

私自身が、娘さんと同じ歳の頃に同じように仕事でうつ状態になったことがあります。
仕事に行こうとすると涙が止まらなくなり、母に電話して実家に帰りました。
無断欠勤してしまい、辛さと惨めさととても話せる状態ではなく父に代わりに上司に取り合って退職させてもらいました。
その時は何か話そうにも涙がとにかくとめどなく出てきてどうしようもなかったです🥲

娘さんと話し合って、自分で言うかかりんとうさんが言われるか決めて退職されたほうがいいと思います😌
ちなみに私は2ヶ月ほど何もせずゆっくり休んで、その後再就職できました。
責任感の強い、頑張り屋の娘さんですね!今はゆっくり休んでもらいたいです☘️

  • かりんとう

    かりんとう

    コメントありがとうございます。頑張り屋の娘さんなんて言葉 絶対に娘 涙流して嬉しい言葉と思います。
    仕事が嫌いなわけではないと 本人が言うので 私がでしゃばっていいのか 悩んでました。が  地元に連れて帰ってこようかとおもいます。かれこれ 帰りたいな...と呟いて5ヶ月になるので...。

    病院などは行かれましか?
    それもと おうちでゆっくりする感じで元気になられましたか?

    • 5時間前
  • すみっこ

    すみっこ

    私は仕事が嫌で仕方なかったですが、娘さんはそうではないんですね😌
    病院で診断をもらうと、仕事を辞める踏ん切りがつきそうですが…クリニックの予約も多く難しいですよね。

    実家に帰ったあと、母とクリニックを受診しました。そこでも泣きながらどうにか気持ちを伝えて、まだ気持ちを話せるなら大丈夫!ちょっと休んで。と一種のパニック障害と言われましたね😌
    娘さんの了解を得て、一度職場にご相談してもいいような気がしますが…
    状況が分かるので難しいですね😭

    • 4時間前
  • かりんとう

    かりんとう

    とっても 参考になります。ありがとうございました。仕事は嫌ではないと言いますが 担当が1人みたいで 打ち解けて話できる人も 家に帰っても 話せる友達もいないみたいで ずっと耐えてたんだと思います。

    また 明日にでも覚悟を決めて
    少しでも前を向けるようになってもらえるように 話し合ってみたいと思います。
    ずっと前に進めずにいたので ありがたいお言葉でした。
    すみっこさんみたいに 1日でも早く元気になってもらいたいです。本当にありがとうございました。

    • 4時間前
ママリ

私が20歳の時に飲食店で働いていて、そこの店長(40代の男性)が職場のせいで鬱っぽくなり、ある日突然出勤して来なくなりました。

その方のお母様が代わりに連絡してきて、全てお母様が会社と話をつけ、40代の店長は一度も現れることなく退職していきました。

飲食店で働くのが大好きだと言ってた方でした。それでもダメだったみたいです。確かに業務形態がブラックすぎる店でした。

その店長の件は私もショックでしたが、その5年後、全く違うイタリアンのレストランで元店長と再開しました。

元店長曰く、
あの時は自分がおかしくなっていた。この歳で母に頼って情けなくて申し訳なくてパニックだったけど、今はあれがとても助かったと自覚してる。その後こうしてまた飲食店に再就職して、今とても楽しいと言ってました。

今はそこからまた更に5年くらい経ってますが、同じお店でずーーっと働いていて、元店長はそこのお店でも店長になってました。私も今でも通ってます。

年齢も違うし、少し立場の違うお話ですみません。

実際にお母様に仲介に入ってもらって退職し、それでも自分自身で立て直した方の実際のお話です。

きっと大丈夫です。
今の仕事が好きな職務内容だったとしても、その会社がクソなのです。私と元店長が働いてた飲食店のように。

逃げ出せば、また違う会社で同じような仕事がきっと出来ます。今はとにかく退職して逃げるべきかなと思います。

  • ママリ

    ママリ

    あとは退職代行を使うのもアリだと思います。検索すると出てくると思います!

    • 3時間前