※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かりんとう
ココロ・悩み

26歳の娘がうつの可能性があり、仕事に行けず、体調が悪い状態です。病院に行く予約が取れず、職場にも迷惑をかけていることを心配しています。来週も仕事に行けない場合、母親が職場に話しに行くのは適切でしょうか。

県外で一人暮らし26歳娘が おそらく鬱かな?と思うのですが 仕事に行けない。動けない。お風呂も入れない。外にも出れない。病院も行けない。感じです。

病院に連れて行こうと電話で話たら 一緒には行けそうな感じですが 病院の予約が取れなくて なかなか行けません。

仕事も朝起きて準備はしますが 外に出れなくて仕事を休んでます。体調不良と伝えてるみたいです。

母親の私からすると仕事を休んで 職場に迷惑をかけるなら 仕事を辞めるか、休職をするかで 職場に話をしてきたら その日のうちに 迎えに行くから 実家に帰っておいで。と何度も声をかけてます。
自分から職場に言いにくいなら 私が話するから。と言いましたが 自分で自分でと 言いながら 休みます。

職場では娘の仕事は他の人ではできないとこもあるから。と言いながら 辞めるなら引き継ぎしないととも 言いますが そもそも仕事に行けてないのに 引き継ぎとか 色々言ってる場合でにいから 先に自分の体を元に戻す事を優先して。と話します。

今週いっぱいは 待とうかと思うのですが 来週でも 仕事が行けない状態でしたら 母親の私が話ししに行くのは 間違いでしょうか?

娘をそのまま1人で ほっとくのが 何かあってからでは遅いと心配です。
先月も 毎日泣いてると 言っていたので 会いにいったり はしているのですが ご飯を食べに連れて行っても 突然泣き出したりで会話になりません...。


きついお言葉控えてください。よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

うつ状態ですね
かなりお辛いと思います、、、

職場に連絡するのも本人はかなりストレスで中々言えないんだと思います
もしすぐ行けるなら行ってあげてください
職場に連絡もしてあげて大丈夫ですよ
私も娘さんと近い年齢で去年同じ状況でした💦
この状態だとかなり不安定でとにかく負の感情なので お母さんが近くにいるだけでも安心なさると思います☺️

  • かりんとう

    かりんとう

    コメントありがとうございます。
    すぐにでも行きたいのですが 3歳の子供もいますので なかなか すぐに行く事ができず 毎日LINEと電話してます。
    電話は出たり出なかったりですが....。
    やっぱり鬱ですよね...。
    確かに不安定なんでよ...。

    職場に 私が連絡しても大丈夫なんですね。本当にありがとうございます。
    心強いコメントで娘と近い歳の意見がきけて ありがたいです。

    • 5月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    毎日電話でもかなり嬉しいですよ!
    やはりうつ状態だと自分で感情もコントロールは難しいので
    かりんとうさんの行動は娘さんには凄く支えになっていると思います🙏

    良い方向に向かうこと祈っています!
    今はゆっくり休んで貰ってください

    • 5月15日
  • かりんとう

    かりんとう

    今日も朝から連絡をして お昼も話をして 今日夜の21時ぐらいに迎えに行く事になりました。
    洗濯物も片付けも着れる服もないって言っていたので 洗濯物は持って帰って洗うから。片付けは虫が来ない程度に片付けに部屋に入るから 足りないものは 地元で買えばいいからねと 話がまとまりました。少しは未来に向けて踏み出しができたから これからは大丈夫だから 一緒に帰ろうって 迎えに行く予定です。
    色々とお話し ありがとうございました。

    • 5月15日
すみっこ

私自身が、娘さんと同じ歳の頃に同じように仕事でうつ状態になったことがあります。
仕事に行こうとすると涙が止まらなくなり、母に電話して実家に帰りました。
無断欠勤してしまい、辛さと惨めさととても話せる状態ではなく父に代わりに上司に取り合って退職させてもらいました。
その時は何か話そうにも涙がとにかくとめどなく出てきてどうしようもなかったです🥲

娘さんと話し合って、自分で言うかかりんとうさんが言われるか決めて退職されたほうがいいと思います😌
ちなみに私は2ヶ月ほど何もせずゆっくり休んで、その後再就職できました。
責任感の強い、頑張り屋の娘さんですね!今はゆっくり休んでもらいたいです☘️

  • かりんとう

    かりんとう

    コメントありがとうございます。頑張り屋の娘さんなんて言葉 絶対に娘 涙流して嬉しい言葉と思います。
    仕事が嫌いなわけではないと 本人が言うので 私がでしゃばっていいのか 悩んでました。が  地元に連れて帰ってこようかとおもいます。かれこれ 帰りたいな...と呟いて5ヶ月になるので...。

    病院などは行かれましか?
    それもと おうちでゆっくりする感じで元気になられましたか?

    • 5月14日
  • すみっこ

    すみっこ

    私は仕事が嫌で仕方なかったですが、娘さんはそうではないんですね😌
    病院で診断をもらうと、仕事を辞める踏ん切りがつきそうですが…クリニックの予約も多く難しいですよね。

    実家に帰ったあと、母とクリニックを受診しました。そこでも泣きながらどうにか気持ちを伝えて、まだ気持ちを話せるなら大丈夫!ちょっと休んで。と一種のパニック障害と言われましたね😌
    娘さんの了解を得て、一度職場にご相談してもいいような気がしますが…
    状況が分かるので難しいですね😭

    • 5月14日
  • かりんとう

    かりんとう

    とっても 参考になります。ありがとうございました。仕事は嫌ではないと言いますが 担当が1人みたいで 打ち解けて話できる人も 家に帰っても 話せる友達もいないみたいで ずっと耐えてたんだと思います。

    また 明日にでも覚悟を決めて
    少しでも前を向けるようになってもらえるように 話し合ってみたいと思います。
    ずっと前に進めずにいたので ありがたいお言葉でした。
    すみっこさんみたいに 1日でも早く元気になってもらいたいです。本当にありがとうございました。

    • 5月15日
  • かりんとう

    かりんとう

    本日夜になりますが迎えに行く事になりました。
    明日は病院に行く予定です。本当にありがとうございました。

    • 5月15日
  • すみっこ

    すみっこ

    その後気になって、今ママリを開いたところでした💦
    お返事おそくなりました😭
    娘さん、やっと足を止めて休めそうですね😌✨
    かりんとうさんも気が張ってらっしゃるでしょうから、ひと段落ついたらご自分もゆっくりされてくださいね☺️☘️

    • 5月17日
  • かりんとう

    かりんとう

    ありがとうございました!!!

    • 5月17日
  • かりんとう

    かりんとう

    先日はコメント ありがとうございました。
    質問失礼します。
    現在娘と 一緒に生活しておりますが 
    2ヶ月程 何もせずにゆっくり されていたと コメントいただいたのですが 具体的に 日常生活はおくれましたでしょうか?
    ご家族の方はどのように 接してくれましたか?

    • 5月20日
  • すみっこ

    すみっこ

    こんばんは☺️☘️
    すみません💦ママリを見るのが不定期でお返事遅くなってしまいました!

    娘さん、ご飯をきちんと食べられたり夜は眠れたりできてますか?😌
    私の場合はそれなりに普通の日常生活は送れていました。
    仕事のことを考えて涙が止まらないのは少し続きましたが、友人に会ったり母の手伝いをしたり。
    コンビニ弁当や栄養ドリンクばかりの不摂生をしてたので、母の作ってくれたご飯だけでもだいぶ元気になったのを覚えています。
    家族も普通に、弟すらも直接ワケは聞かず普段通り接してくれました。
    しっかり元気になってくると、母からそろそろ仕事始めないとね?と催促されて仕事を再開しました😂

    • 5月22日
  • かりんとう

    かりんとう

    こんばんは。遅い時間にすみません。
    いつか気づいていただければ嬉しいなと 思ってましたので 返信があっただけでも助かります。

    晩御飯は食べてます。夜は心がざわつくときに 睡眠薬を処方されてるので 飲むみたいです。今のところ毎日らしいですが。
    日常生活は
    すみっこさんは おくれていたのですね...。
    娘は何だか鬱なのかかな???と思ってしまうんですよね....。

    連れて帰って1週間、最後に家を出たのは病院の日だけで それ以外 外には出ません...。夜中遅くまで パソコンゲームをして楽しそうにパソコンの中のお友達と話しながらゲームしてます。

    なので朝が起きれなくて当たり前と 私は思ってしまいます。朝ごはんは 食べないとって話すと 食べれないから食べたら?とか 声かけられるのもストレス。しんどそうだけど大丈夫?って話しかけると 鬱だから仕方ないって 少し怒り気味で それもストレス。と急になきだします。
    病院でも友達にも 好きなことすればいいと言われたから 自分のタイミングで 帰りたいときに自分のマンションにも帰るし 友達とも出かける 散歩行きたかったらいうから。といって 昼ごろ起きてきます。夕方からパソコンゲーム。

    • 5月23日
  • かりんとう

    かりんとう

    すみません。長文の後の文面が下に原稿してしまいました。

    • 5月23日
  • すみっこ

    すみっこ

    かりんとうさんも毎日お疲れ様です☺️
    娘さんは結局休職されたのですね!
    ちなみに病院に行った時、具体的に病名はついたのですか?🤔
    薬を飲んで眠れているならとりあえずはよかったですね。

    でもやっぱり気持ち的にも行動的にも不安定な感じは伺えますね。
    私も夜更かしをしてたり、母とぶつかって言い合いになった記憶はあった気がします😅10年ほど前の話なので曖昧ですが。
    私の一個人的な意見で申し訳ないですが、一ヶ月はとりあえず見守ってあげてはどうでしょうか?
    自分がこうしたい、と意見を言えているだけでかりんとうさんにしっかり甘えられてる証拠なのかなとは思います。
    娘さん、自分と向き合って整えることが出来たらいいですね☘️

    見守る方もかなり労力使いますよね。
    まだ小さいお子さんいらっしゃるみたいなのでかりんとうさんも無理なさらず!😌☘️

    • 5月23日
  • かりんとう

    かりんとう

    返信ありがとうございます。
    具体的に鬱とは 私は聞いていないのですが 初めに行った内科の先生は鬱やなぁー。て私は聞きましたが その先生からの紹介状で 心療内科に行きましたので 鬱なのかな?と思います。

    病名は心療内科では私は聞いておらず 娘に確認しましたが 答えないので それ以上聞いておりません。

    そこまでぶつかる事はないですが そのまま好きなように させてます。

    1人で県外で居られるよりはマシなので このまま様子を見ようと思います。

    歳の離れた下の子に手が掛かるため ずっとみてる事はできないので 丁度いいのかもしれません。
    何度も質問に返信くださりありがとうございました。

    • 5月23日
ママリ

私が20歳の時に飲食店で働いていて、そこの店長(40代の男性)が職場のせいで鬱っぽくなり、ある日突然出勤して来なくなりました。

その方のお母様が代わりに連絡してきて、全てお母様が会社と話をつけ、40代の店長は一度も現れることなく退職していきました。

飲食店で働くのが大好きだと言ってた方でした。それでもダメだったみたいです。確かに業務形態がブラックすぎる店でした。

その店長の件は私もショックでしたが、その5年後、全く違うイタリアンのレストランで元店長と再開しました。

元店長曰く、
あの時は自分がおかしくなっていた。この歳で母に頼って情けなくて申し訳なくてパニックだったけど、今はあれがとても助かったと自覚してる。その後こうしてまた飲食店に再就職して、今とても楽しいと言ってました。

今はそこからまた更に5年くらい経ってますが、同じお店でずーーっと働いていて、元店長はそこのお店でも店長になってました。私も今でも通ってます。

年齢も違うし、少し立場の違うお話ですみません。

実際にお母様に仲介に入ってもらって退職し、それでも自分自身で立て直した方の実際のお話です。

きっと大丈夫です。
今の仕事が好きな職務内容だったとしても、その会社がクソなのです。私と元店長が働いてた飲食店のように。

逃げ出せば、また違う会社で同じような仕事がきっと出来ます。今はとにかく退職して逃げるべきかなと思います。

  • ママリ

    ママリ

    あとは退職代行を使うのもアリだと思います。検索すると出てくると思います!

    • 5月15日
  • かりんとう

    かりんとう

    コメントありがとうございます。
    年齢関係なく いいお話を聞かせていただいて ありがとうございます。
    すごく私自身が元気をもらえました。

    逃げるという事に 私自身が 考えもできてませんでした。
    本当にありがとうございます。

    早速 娘と話します。ありがとうございました。

    • 5月15日
  • かりんとう

    かりんとう

    本日夜に迎えに行く事になりました。
    とてもいいお話が伺えて 本当に参考になり 未来に向かっての一歩が ふみだせました。

    これから 娘が前を向けるように 支えていきたいです。

    いいお話が伺えて とっても参考になりました。ありがとうございました。

    • 5月15日
かりんとう

長くてすみません。

そもそも話を聞いてると パソコンゲームができなかってストレス。(元カレが出てくるから)仲の良い友達と休みが合わずに会えないストレス。などなどが今回のきっかけになったみたいな感じです職場は嫌いじゃない。と。
その為休職をしたのですが...。
同じ家にいても LINEでの会話です。
日常生活すら 普通にしていないので 私も対応をどうすればいいか 悩んでます。
すみっこさんは 日常生活がおくれていたとのお話伺えてよかったです。
長文ですみません。