
実親に会うのが苦痛で、相談したいことがあるが心配されるのが嫌で悩んでいます。会うべきか迷っています。
実親に会いたくない人いますか?うちの親は生粋の心配性で何か相談すると心配するので今まで相談した事ありません。
次女が発達グレーで言葉のキャッチボールが苦手だったり、癇癪起こしたりします。言葉も三語文がやっと出て来る感じで、長い文章になると不明瞭になります。
それを本当は親に相談したいのです...でも相談すると心配するから絶対できない...。オムツはまだ取れてなくて、母親にオムツ取れた?まだ?と聞かれるし、父親にはお話ができなくて悔しいなぁ!と言われるし...。正直会うのが苦痛です...。今月長女の誕生日で今度プレゼントを渡したいから遊びに行っていい?と言われましたが、まだ返事してません。会ったら何言われるかわからないから会うのが嫌です。でも長女の誕生日だし、いそがしいという理由で母の日だってやってません。会って何事もなければ楽しい家族時間で終わるのですが、なに言われるかな?と不安になればなるほど会いたくありません。みなさんなら我慢しますか?
- ひまわり(4歳5ヶ月, 7歳)

はじめてのママリ🔰
そのまま伝えるのはどうですか?
苦手で普段はこんな感じなんだけど、今はこうやって対応してるよ、言語訓練とかもあるみたいだしって何言われてもしっかり言い返すとか、、?
その子のペースがあるからチクチク言わないでーって😭
それか上の子だけ連れて行くのはどうですか?
下の子の事聞かれたらそれとなく返事して、話題に出さない様にすればどうですかね?
コメント