※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
がた
子育て・グッズ

この4月から保育園に子供を預けています。保育園に申し込みをする際、…

この4月から保育園に子供を預けています。
保育園に申し込みをする際、田舎で保育園が1つしかないうえ、今年度からもともとあったもう1つの園がつぶれて合併することになり、待機児童が多数になるのではと言われていました。
保育園を申し込むときの加点要素として、フルタイムであることが1番だったので、時短にしたい気持ちはありましたが、時短にして入れないとなると困るのでフルタイムで申し込みをし、無事に入園できました。

今回、この場でお聞きしたいのが、我が子が保育園で保育士ではなく、高校生に抱っこされていたらどうですか?ということです。
仕事を終えてお迎えに行くと、いつも高校生っぽい子に抱っこされています。
まだ、その人が高校生なのか確認してはいないので、勝手に私が思っているだけなのですが、見た目と上下学校のジャージを着ていることからそう判断しています。
保育士という免許を持った人だから、他人でも預けられてるというのが正直な気持ちです。
嫌なら自宅保育しろよって言われるのかもしれませんが、将来のために少しでも働いておきたいのが現状です。
預けることに罪悪感もあります。その分たくさん愛情を注がないとなと毎日思っています。

最近は自我が強くなってきて親でも抱っこしてるときに嫌だーと言った感じで体をのけぞったり、関節を外す感じで抱っこからおりようとしたり危ないなと思うことがあります。
だからこそ、もしその人が高校生なのだとしたら何かあったときどうするの?という思いがめばえてしまい、もやもやしてしまっています。

まずは園に高校生なのか確認すればよいのですが、聞き方を間違えると何でそんなこと聞く?ってなるし、聞いて確定したところでこのもやもやははれません。
高校生と確定したとき、解決策としては、
①その人に抱っこして欲しくないことを園に伝える
②時短にし、保育士さんたちがいる時間しか預けない

の2点かなと思うのですが、皆さんならどうしますか?
①だと今後何年も通う園にクレーマーだと思われで子供に対する保育士さんたちの態度が変わらないか不安です。

コメント

ママリ

もし高校生だとしても保育士を目指している子で、ボランティアで夕方いるとか実習に来てるとかだと思うので、気にしません。

私自身保育士ですが、危ないなと思ったら保育士が代わって抱っこしたり注意したりするので、ただただ高校生に預けてるわけではないと思います。

もし聞くとしたら、あの方は学生さんなんですかー?って感じで他の先生に聞いてみます。

はじめてのママリ

高校生がバイトしてるって事なんでしょうかね???

うちは、公立保育園園でしたが
パートの先生もたくさんいて

保育士資格の人はフルタイム
資格なしの人は短時間という感じでした😊

資格なしでも、保育補助として 働けるのが現状ですよ😃

ただ、高校生をバイトで雇うって、聞いた事ないです。もしかして、実習生とか???

私なら そのまま 「いつも、抱っこしてくれてる、先生は 高校生ですか?」と、聞いちゃいますね❣️

はじめてのママリ

保育士ですが、例えば高校生ボランティアやアルバイトさんということは無いでしょうか?
まあ、本当に事実確認するのが1番ですし、ボランティアやアルバイトさんなら仕方ないかなと思います。
その場合は抱っこされたくない。というのは正直差別になってしまいますよね。

角が立たない聞き方で「アルバイトの方ですか?」とほかの先生に聞いたりとにかくほかの先生に聞いて確認することが第1かと思いますよ。

あべっか

仮に高校生だったとしても、子どもが好きできっと働いてると思うので、あまり気にしないかなぁと思います😊
きっと色んな指導があって、働いてると思いますし、保育士さんは今後もっと欠かせない存在になると思うので、どんどん学んで欲しいなと思います。

色んな事件、事故あるので不安になる気持ち分かります💦

モヤモヤは、溜め込むとよくないので、サラッと聞いてみるのがいいかもしれません😊