※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

現在、子供3人以上の家庭はちょっとだけ手厚い制度がありますよね。3人…

現在、子供3人以上の家庭はちょっとだけ手厚い制度がありますよね。
3人目から児童手当3万
扶養人数3人目以上の家庭は大学費免除?
など、色々ありますがこーゆー制度これからもっと増えると思いますか?

例えば…
高校無償化(東京は始まってると聞いたことあります)
学校給食費無償化(私の地域ではまだお金払ってます)
などなど。

昔と比べてかなり育てやすくなったとと母は言ってます。
1番羨ましいのは病院のお金がかからない事みたいです。
兄が病弱で通院の度に支払い、そして入院した時80万払ったらしく3人兄弟なのでかなり生活が苦しかったけど、子供には隠してたと言ってました。

これからも増えていくのであれば3人目産みたい

コメント

ちょこ

政権が代われば増えると思います。
児童手当増えたようにみえても、年少扶養控除がなくなったから結局マイナスかなと思います💦
大学無償化も条件があるそうですし。

物価も税金もあがってるけど、給料(手取り)が減ってますし。

初めてのママリ

今のところ

3人目以降の児童手当増額
扶養人数3人目以上 大学無償化(基準はあるみたいです)

高校無償化は今年4月から全国で始まったみたいです!(3人目関係なく)
うちの地域は給食費はかかってるので
無償化にして欲しいです🥲

はじめてのママリ🔰

色々手当て増えて行くと思っています
しかし、姪っ子が今年大学生で、
大学費免除の通知くると思っていたら
何もなく、、、
大学に問い合わせたら高校の評定がいくつ以上。作文提出と
色々あったので、今は成績次第のようです!!
姪っ子は大丈夫でしたが、3人いても絶対無償ではないです

はじめてのママリ🔰

その制度の財源は税金なので、結局別のところで持っていかれます。日本は今後もっと貧しい国になるのでお母様の時代とは給与や物価が違います。
手当など焼け石に水で生活費と税金が増え今より貧困になると覚悟した方が良いと思います。
制度ありきの人生設計は危険すぎると思います。

♡Mママ子♡

私は一時的に増えても、かなり条件が厳しくなる可能性も0ではないと思っています💦
政府の企業努力ではなく税金ですし。
米、1つにしても日本に期待するのは不安です😣

ママリ

都内で、
高校無償化も給食費無償化も恩恵をすでに受けております。
長子が高校生です。

それでも、3人いればそれなりにお金かかりますからね。
高校無償化も3〜4月で40万円くらい無償化とは関係のない費用の支払いがありましたし、
授業料無償化でも公立ならもともとそんなにかからない授業料ですから、
変わらないですよ。
今は昔に比べて在学中の短期留学も多いですし、部活などでもお金かかりますからね。

大学も同じように無償化と言っても、
施設使用料や入学金はかかりますし、
授業料4年間で200万円くらいは無償化されるかもしれませんが、
それでも300万円くらいはかかるでしょう。それまでの塾費用なんかもかなりかかりますからね。

はじめてのママリ🔰

高校無償化もはじまったし給食費無償化も来年4月からはじまりますよ!まずは小学生だけですが!
これから少子化対策は多少なりすすむとおもいますが、全然あてにできませんよね😭

ブラウン

子供の扶養手当がなくなってるので、児童手当と比較して、結構な家庭で昔より貰えてないと思います。
保育料無償化はかなりありがたいです。
調べたら、高額療養費制度は昭和36年からあるようなので、お母様も80万は出してないと思います🤔
一度出してても返却されてる?かな。

もっと、優遇制度できるといいですが、その分の税金の徴収が難しいと思います。物価高、給与横ばい、高齢者増加で医療費増加、結構税金取られすぎて限界きてる気がします。あと取れるのは投資の税金くらいかなぁなんて思ってます。